RT @smn_c6c: 今回の試合終えて 朝倉未来を応援する気持ちは変わらないしまだ格闘技を続けてくれると思うからファンの皆さんと笑える日を願います。 そして何より 未来さん自身、格闘家人生後悔なく終えれることを強く願います。 自分のメンタルが弱すぎてちょっとしたことでも気持ちが落ちちゃうんで暫く離れます。 pic.twitter.com/E1uiHIWta2
posted at 00:01:16
RT @gumakicchan: 未来さんの動画見ました☝️ とりあえず続行してくれそうなのは良かったのですが、この虚無感という言葉に付きます。 虚無感は怖い。ただそう感じれるほど今回は打ち込めてたのかな。 やるなら上を目指すべきって言ってくれたのも嬉しいですか、まずは整理して気持ち整えてくれたら幸いです。 twitter.com/horie_gantz/st… pic.twitter.com/mVpNlWxoUm
posted at 00:01:56
90年代に政権を取った時にやらかして、今回は改めた案件の筈だったが…。内部の派閥・イデオロギー抗争とかもあるらしい。/ 他でも言及されてるが「それ、この地域のローカル迷信!正統派の学説ではないぞ」なことも / “タリバン、「不道徳」と楽器焼却” htn.to/2WK7unrNCy
posted at 00:23:14
RT @C4Dbeginner: バービーとオッペンハイマーと原爆と表現の自由について、そして『キャプテン・マーベル』脚本がアメリカに対して取った距離について書きました それは『不謹慎な悪ふざけ』ではなく『アメリカSNSの正義』であるという話、原爆の父の肩に乗るフェミニズムと表現の自由について note.com/774notes/n/ne9…
posted at 00:23:27
RT @Zq7H0cfDKCjUn8E: 藤波が語る猪木プロレス「〈オーソドックスなプロレスの基本なんてクソ喰らえだ。相手がどう来るかわからないものを基本通り行けるわけないじゃないか〉というのが猪木流」(gスピリッツ増刊より) pic.twitter.com/JOWnTzR1r1
posted at 00:26:02
RT @horie_gantz: 古舘伊知郎さんが、初の自叙伝的“実況小説『喋り屋いちろう』を出版(現在発売中)書泉ブックタワーでの記念トークショー前の囲み取材に行ってきました。 帯に「猪木さんと僕と馬鹿の一本道」と書かれている通り、「猪木さんが亡くなったことが、この本を書こうと思うきっかけなった」という。続く pic.twitter.com/P1vm6cW58x
posted at 00:26:10
超RIZINについて、結構普通に書いてみました。こうやって並べると、やはりいい大会だったのでしょうね / “続・超RIZIN2雑感。堀口vs神龍、鈴木千裕、イゴール・タナベ、アーチュレッタ…… - -” htn.to/3FJetckNuq
posted at 08:15:37
RT @takachihoharuka: 手塚さんはアイデアを話し、わたしたちの反応がいまいちと見ると、すぐにつぎのアイデアを語る。その調子で一晩にすごい数のネタを披露し、そのうちの5作くらいが佳作で、内2作は間違いなく大傑作でした。しかし、これらのプロットで実際に作品になったものは、ひとつもありません。すべて消えました。
posted at 08:16:02
RT @dwinfo2022: @IIMA_Hiroaki 「英国」「イギリス」がUKの意味なら良いんですが、たまにイングランドの意味で使っている人もいますよね。 もっとも、英国も自分たちの五輪代表チームのことを Team GBと名乗っていたりするので、少々ややこしかったりします。
posted at 08:20:01
RT @IIMA_Hiroaki: 正式名称があるのに、人々がそれを使わず、別の呼び方をしている例を考えていますが、大物は、たとえば「イギリス」ですね。英国政府が「われわれはユナイテッドキングダムである。今後はUKと呼んでほしい」と日本に求めたら大混乱です。日本側も「Japan」と呼ばないで、となって泥沼でしょうな。
posted at 08:24:45
RT @osito_kuma: @IIMA_Hiroaki 悪徳団体がイメージチェンジのために名称を変更しても、これまでの悪事を風化させないために旧称で呼び続ける事がありますね 例)旧オウム真理教、旧統一教会
posted at 08:32:51
RT @masajaninga: @Dominion525 横から失礼いたします。 ご存知かも知れませんか実はジョージアもサカルトヴェロという自国語の国名が別にあって、グルジア→ジョージアへの変更は単にロシア語名から英語名に変わっただけです。 「これからはサカルトヴェロ1本で」となったら、またどうなることやら…
posted at 08:33:05
RT @konoy541: バービーキノコ雲問題、今のところ、ポリコレが結局は他者の痛みに対する繊細な感受性ではなく、「リスト」に入ってる表現に粛々と対応する(入ってないものには対応しない)官僚制的なものに帰結しかねないことがよく分かる顛末では。
posted at 08:35:01
RT @IIMA_Hiroaki: わりと多くの人が「ツイッター」って言ってる気がしますね。「X」と言っている人がどのくらいの割合か、1文字では検索しにくくて分からないので、あくまで印象なのですが、本格的に確かめる予定はないです。そう、「X」は用法が多くてネットで検索しにくく、その意味でも困るネーミングです。
posted at 08:35:02
RT @Takashi_Shiina: そうそう。国民的大ヒット作は時間経っても好きな時に読めるんですよ。でも「一般知名度や評価はそれほどでもないけど、わしは好き」って本は自分で買って確保しとかないとな。・・・具体的には椎名高志とか。買うなら今やで。
posted at 08:36:05
RT @wNglreQlkKNKKDD: @chogo2009 橋本Pは、人間ドラマ重視だからテーマが重要になってくるし、そこのあたりが金城哲夫さんと決定的に相性が悪くて、逆に上原さんや市川さんの才能が開花する要因にもなり、ウルトラマン側の人格が明確になる方向性の始まりだったと思う。
posted at 08:37:25
RT @kyomunyannyan: Xとtwitter pic.twitter.com/uKjsULAZ2a
posted at 08:38:16
RT @takachihoharuka: 手塚さんはあの界隈にいろいろ関係しているんです。前に解説かなんかで書きましたが、ゼロテスターのときも放送延長か新作かとなって手塚さんを練馬の旅館に一晩缶詰にし、新作ネタをもらうため、わたしが立ち会ったことがあります。結局、ゼロテスター延長となり、いただいたネタはすべて消えました。 twitter.com/GellowH/status…
posted at 08:38:56
マジに『武士の人、そこまで考えてなかったと思うよ』なんだけど、それでも、いやそれゆえに「幕府」という奇妙な政権、権力体が生まれるという逆説の面白さ。前書きと目次だけで届け。 【序説】『幕府とは何か(東島誠)』~鎌倉殿も『どうする』の人も知らない?~” htn.to/geHb8Hsmdp
posted at 09:41:30
RT @ShuHirata: まず、あなたたちが契約で選手に課せているペナルティが、どれだけ非常識で、選手に不当な圧力をかけているか、から、まず検証するべきですよ。 アメリカなら遺族か奥さんが訴訟起こされているケースだと思います。 問題意識が低すぎます。 twitter.com/j_shooto/statu…
posted at 12:59:00
RT @t2ysano: >RT おおおお…。 「関係者」をソースとした報道が誤報であればと願ったものの…。 ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/M8qAjMgIVp
posted at 13:12:12
RT @GONG_KAKUTOGI: 【RIZIN】ピットブル戦の1Rで骨折していたサトシ、全治2~3カ月「ここまでじゃない」、緊急参戦試合の功罪とは? #超RIZIN2 #ピットブル #サトシ gonkaku.jp/articles/14389…
posted at 13:19:50
RT @Rennoka: 🤣🤣🤣🤣🤣群雄割拠の戦士の巣くつ🔥🔥🔥 twitter.com/125illust/stat…
posted at 13:21:08
RT @125illust: 牛久が机を引き込んでる状態がほんま意味不明 twitter.com/mcgregorder/st… pic.twitter.com/hNFJsmsJo8
posted at 13:21:21
RT @fzk06736: 信長の比叡山焼き討ちについて、考古学調査の成果から論じた兼康保明さんの説がしばしば誤解されています。同説は、当時の比叡山の山上には堂は少なくなっており、比叡山の事実上の中枢は坂本だった。信長はその坂本を焼き、さらに京都からの視覚的効果を狙って山上の根本中堂等を焼いた、という説。 twitter.com/1059kanri/stat…
posted at 13:24:49
RT @fzk06736: ですので、兼康さんの説でも、「信長の比叡山焼き討ちは徹底的かつ大規模なものだった」ということになるのです。「信長の比叡山焼き討ちは言われるほどに大したことではなかった」という説ではないのです。
posted at 13:25:05
RT @fzk06736: 信長の比叡山焼き討ちについては誤解が誤解をよんでいる節があります。「発掘調査の成果により、焼き討ちは小規模だったことが実証された」といわれるとつい納得しそうになるのですが、実はそうではありません。「近年・・・見解が主流である」「実際は・・考えられている」というのも誤解です。⇨ twitter.com/Nobutada_Oda/s…
posted at 13:25:15
RT @fzk06736: ⇨考古学の難しいのは、発掘調査範囲が限られている場合、その発掘区の情報だけではなかなか確定的なことはいえないということです。「その発掘区では焼けた痕跡は見い出されなかった」としても、それは「焼き討ちがなかった」ことにはならない。
posted at 13:25:20
RT @fzk06736: ⇨たとえば、京都市街地でも、応仁・文明の大乱の焼けた層というのは、本当に稀にしか見いだすことができません。かといって「考古学の発掘調査の成果によると、応仁・文明の乱は大したことなかった」などと結論づけることはできないのです。
posted at 13:25:21
RT @takachihoharuka: あの手塚さんとの一晩アイデア拝聴と、小松左京さんの付きっきり解説によるハワイのビショップ博物館訪問が、わたしの人生2大贅沢ですね。
posted at 13:33:19
大前提の確認だけど、この人ネット俗語的には「白饅頭」と区別して「青饅頭」じゃなかった?なんかはてブ内で、取り違えの誤解が発生してない? / “それは『不謹慎な悪ふざけ』ではなく『アメリカSNSの正義』であるという話、原爆の父の肩に乗るフェミニズムと表現の自由” htn.to/3DhAmYXZ6s
posted at 15:53:54