Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

9月1日のツイート

$
0
0

RT @studio_sengoku: 先日の「英雄たちの選択」。家康は内心、豊臣臣従に徹底反対ではなかった、という説。以前よりあった大阪城の跡部先生の説が補強されたと思われる。僕はそこから石川出奔も既定路線やも、という描き方をしました。戦国大名は「できれば総力戦はしたくない政治家」だという見解も僕の中で補強された。 pic.twitter.com/qdC2Vi0hZP

posted at 00:31:02

RT @Zq7H0cfDKCjUn8E: サイモン「石澤さんはシフトメンバーじゃなかったけど、最後のほうは猪木さんのお世話をしてたんですよ。すっごいケアしてた。誰かが言ってあげないと広がらないから俺が代わりに言うけど(笑)。試合があるときはできないけど、マンションに泊まって猪木さんのケアをけっこうやっていたんですよ。」 twitter.com/zq7h0cfdkcjun8…

posted at 01:04:15

RT @yelldevi: テリー「レスリングとアニメキャラの両方で活躍したのはタイガーマスクだけではない。有名なコミック誌で“テリーマン”という名のレスラーがデビューしていた。このキャラクターは驚くほどどこかの誰かさんにそっくりだったのに俺の手元には小銭すら入ってこなかった」

posted at 01:07:33

RT @s_w_s_m: 「非武装中立宣言が最高の抑止力になって日本人は守られるし尊敬される」という『9条バリア説』の看板を捨てて「中露に勝てるわけがないので武装放棄して平伏すれば助けてもらえる」と『9条命乞いの手土産説』の看板に付け替えてるだけっぽいけどな。 twitter.com/simesaba0141/s…

posted at 01:11:01

RT @SonohennoKuma: たった今連絡があり、実は昨年の某女子大学の入試問題で拙著『「正しさ」の承認』からHPVワクチンを巡る情報災害部分が出題されていたとのこと。 特に女子大学を受験する受験生にこの部分が読まれ、過去問としてこれからも読まれるのは、著者として本当に嬉しい。悲願だったとさえ言えます。

posted at 01:11:52

「朝鮮人ならだれでも来い、みな打ち殺してやるという気だからいけない…こんなことなら自警団をなくならせた方がいい…朝せん人を殺すやくめとはまつたくちがふ。」 “9歳の丸山眞男少年が見た「関東大震災の記録」がある。「自警団の暴行」についても… .…” htn.to/3q4wPQDAWu

posted at 01:59:08

RT @buchosen: 今日は母親の命日。 俺が10歳の時に旅立った。 俺にプロレスを見るキッカケを 作ってくれた人。 母親の一言でテレビをつけたら 猪木vsハンセンが始まろうと していたのを記憶している。 今は少し元気がないけど 何とかやってます。 これからも見守ってください😌 #味のプロレス pic.twitter.com/QkPV3kzYrJ

posted at 02:00:23

RT @chogo2009: 僕らは結果的に、タロウとレオが作られて、今のニュージェネまで繋がる世界線を知ってるけど、「ウルトラマンエース」を見ると「これはウルトラの決定版にするつもりで作られた作品だな」というのがヒシヒシ伝わって来ますよ。この時点で来年も作られる保証は無かった訳だし。尋常じゃない気合いだ。 pic.twitter.com/9tmMLYJAKE

posted at 02:00:36

RT @yude_shimada: 「真似すんな!」魅力的だけど大人に禁じられた『キン肉マン』の凶悪必殺技(マグミクス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5b7fe… #キン肉マン新作アニメ化決定

posted at 02:01:26

RT @tisensugimura: ジャガイモの茎にトマトを継いだポマトの話題をテレビでやっていたけどアナウンサーたちが「はじめて聞いた」とびっくりしていた。 って、ポマトなんて40年ぐらい前か存在している融合植物で有名じゃないの?テレビの中の人の興味の幅の狭さに時々驚く。

posted at 08:20:51

RT @yelldevi: テリー「1984年、リキ・チョーシューと12名のレスラーがニュージャパンから移籍してきた。人柄の良さから俺が気に入っていたヨシアキ・ヤツが来てくれたのは嬉しかったが、チョーシューは試合を組む上でババから与えられた以上の権限を要求していた」

posted at 08:21:11

RT @de_jaulle: 当時日中で相当の文明度合いの差があったのは確かだろうけど、日本には正確な人口統計をそこまで必要としない背景もあったのではないでしょうか。 たとえば外敵が少なくて徴兵の必要性が低いとか。 必要なら必死こいてやってる気がします。 twitter.com/yuki_history/s…

posted at 08:24:21

RT @SainteChapelle_: @de_jaulle 土地ごとの課税が一般的になっていく日本では、耕作・納税者が誰かいればそれで十分であり、人頭税がある国のように戸籍で人口を把握する必要が乏しかったのかも知れませんね。

posted at 08:24:27

RT @hasetsukabesan: まあ、中央集権的な律令制度でなくとも国が回っちゃうこと支配層が理解しちゃったら、そらもう戸籍なんて七面倒くさいもの作らなくなるし、別にそれが文明の高低を示してはいないと思います。 twitter.com/yuki_history/s…

posted at 08:25:52

RT @yuki_history: 着任当初ゼミ生に同じことをいわれて、ハッとしたことがあります。特に古代中世で「歴史好きの高校生」というとき、実は文学の方が適性があるということは珍しくないし、大学のカリキュラムも歴史と文学でもっと融通をきかせたほうがよいと感じています。 twitter.com/00966_ei/statu…

posted at 08:29:02

RT @HikaruIjuin: 前の時は、局員の平社員が全員休んで、役職ついてるおっさんが馬鹿力やってたよ。深夜なのにアナウンサーからディレクターからみんなベテラン。 twitter.com/oshinsensei/st…

posted at 08:32:12

RT @kikyogaoka1960: @HikaruIjuin ABC朝日放送では、以前、ストライキに突入した際に、当時、朝の情報番組『おはよう朝日です』の司会者だった宮根誠司氏がまだ平社員アナウンサーの時だったので、宮根氏以前に担当していた上司の林伸一郎アナが管理職だった為に、急遽司会を任されてましたね pic.twitter.com/696e8kvfUX

posted at 08:33:23

RT @moegi_hira: @gryphonjapan 中国の話をしますと、統一王朝下では少なくとも建前上は「地方領主」というのはいなくて、全部官僚がやります。ただし、唐代の後半に戸籍が機能しなくなっていき、節度使が置かれます。これが「地方領主」的な存在となり、安史の乱に繋がっていきます。

posted at 08:34:07

RT @motoyoshiishii: 岡田准一さん、茶帯デビュー戦をしっかり勝利。 ギャラリーに柔術に興味がなさそうな女性が多数…

posted at 09:12:57

この通りになるか?というと、またちょっと確信を持てないところもあるんだけど、一つの見方の紹介。三春充希(はる) 氏の論考ね / “参政党躍進は「反マスク」あってこそで、マスク義務撤廃の今はその風がない …との見方 -” htn.to/kJogMfxxgH

posted at 09:16:28

RT @majan_saitou: 金原正徳選手インタビューです!「自信がある」と言った5分後には「自信はないです」と言ったり、「踏み台で終わりたい」と言いながら「いまじゃない!」とギラギラしてたり人間味溢れる記事になりました! 「クレベル戦が決まってから対策を練るレベルでやってない」 ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma…

posted at 09:18:27

RT @081214: 今朝の朝日新聞全面広告 終わった次の日に こんなものをいただけるとは✨️🏀💕 #THEFIRSTSLAMDUNK pic.twitter.com/YMjtkeVHy9

posted at 09:20:59

RT @Rennoka: 岡田准一さん、2回戦で敗退も世界の大舞台でデビュー戦で1回戦突破。この挑戦と結果、どれだけ素晴らしいことか。猛々しい雰囲気、堂々の佇まい、様が本当にカッコイイ。きっとまた挑戦して行かれることと。お疲れ様でした。

posted at 09:23:18

RT @takutokako: 岡田准一さん、2回戦で残念ながら敗退。 でも凄いですー! pic.twitter.com/HDlwYH14wO

posted at 09:23:29

RT @BJJCHANNEL: 録画画像でチェック。フィニッシュはクロスチョーク、柔道式にいうと片十字絞めですね。一本負け。岡田准一選手お疲れ様でした! #ワールドマスター #柔術 twitter.com/BJJCHANNEL/sta… pic.twitter.com/y3Lw7hcHju

posted at 09:23:39

RT @wannmma: DJ🇺🇸、IBJJFワールドマスターで優勝🥇 pic.twitter.com/n78Vt5verb

posted at 09:24:02

「このラジオ局、労働組合がストライキを起こしたため課長以上の役職者しか出勤していない…もちろん、アナウンサーも不在。ピンチヒッターとして無理矢理マイクの前に座らされたのは、経理課長の馬津という男で…」 “ストライキで思い出す筒井康隆「経理課長の放送」” htn.to/332P7oEBpo

posted at 09:39:42

RT @rockfish31: 鎌倉殿の13人みたいになってきた。 twitter.com/Sankei_news/st…

posted at 09:45:40

RT @EARL_med_tw: 石川県の「大滝観光流しそうめん」で湧き水を利用して流しそうめんを提供したところ93名の食中毒が発生、湧き水の原水からカンピロバクターを検出 上記93名の他に相談のあった500名程度を精査中 ギランバレー症候群のリスクがあるのでこれほどの規模になると大変ですよ・・・ pic.twitter.com/9nrlsIYOmh

posted at 09:46:02

RT @konahiyo: 泉代表のメッセージや努力に泥を塗り、枝野前代表の発言を揶揄する。 両者の言動の意図や意味を理解せず、正しいのは自分と勘違いする残念な議員。 「汚染水」と呼ぶことこそが正義(真実)で農水相も使うべしとお考えなら、全国の漁業者や魚屋や寿司屋の前でも汚染水と叫んでください。 #立憲ボイス twitter.com/norinotes/stat…

posted at 09:46:30

RT @nobhori: デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 怪獣人生 ビッグコミックス(2002年)小学館 自分の連載で一番好きなのはこの怪獣人生です。本にもなってますがタマ不足になってきましたので何本かアップします。ところで70年代ドラマ等で擦り倒されたこのネタ、原点はなんなんでしょうね。 pic.twitter.com/VJ0CzfJXvm

posted at 09:46:54

RT @foxbox999: @nobhori 「怪獣人生」では白子ポン酢のネタが好きでした。 企画の仕事をやっていると考えが迷走し始めて、ああいう訳のわからない結論に陥ってしまうことがままあります。

posted at 09:50:40

RT @pencroft: フランク・キャプラの「一日だけの淑女」「ポケット一杯の幸福」でしょうか(これにも原作小説があるらしい)。わたくし的にはジャッキーの「奇蹟/ミラクル」 twitter.com/nobhori/status…

posted at 09:52:51

RT @nobhori: デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 怪獣人生 ビッグコミックス(2002年)小学館 残暑お見舞い申し上げます。これは単行本にもなってますし一度アップした記憶もありますが虫のことばかり考えていた去りし夏休みの日々を名残惜しんで。まあまだ暑いですけど。 pic.twitter.com/CdgPiCJkLw

posted at 10:01:08

RT @hayasemasato: 「8マンvsサイボーグ009 」の重版を受けて、お礼のマンガを描きました!当初最終回に入れようと思っていた場面なのですが、ページ数が足りずにカットした2ページ分です。最終回は大増ページを用意していただいたにも関わらず、それでも2p入らなかったという…(1/2) pic.twitter.com/aTNesZpvwk

posted at 10:01:49

RT @kasuga391: ミレニアム・ファルコン号の「ケッセル航路を12パーセク未満で飛んだ船」が後付けで事実にされたのには萎えた。 あれ元々は怪しげな密輸業者の兄ちゃんが適当にかましたハッタリという設定で、そこがハン・ソロらしくて良かったのに。 twitter.com/nawokikarasawa…

posted at 10:02:18

RT @kasuga391: 私の場合、「タイム・リープ(時間跳躍)」という言葉は原作『時をかける少女』で知った。 大林宣彦と細田守による映像化でも、両方ともに極めて印象的なシーンで使われてるし(と言うか、今気づいたけどどっちも「告白」の場面なんだね)。 twitter.com/CRwVUTh6Xjn2eG… pic.twitter.com/Wh1z4a3Pmu

posted at 10:02:33

RT @kasuga391: ところで、Wikipediaには「タイム・リープは筒井康隆が作った和製英語」と書いてあるが、時間跳躍の意味でのtime-leapという熟語自体はJ・R・ファーンのScience from Syracuse(1941年)など複数の短篇に用例があり、同種の表現が英語になかったわけではないと思う。 pic.twitter.com/Nw1SZej71j

posted at 10:02:38

RT @kasuga391: TV Tropesではこれらを ジャンル以前の原型例:Ur-Example ジャンルの創始者:Trope Makers ジャンルの確立者:Trope Codifier と呼んで区別してた。 twitter.com/silverclock96/…

posted at 10:02:41

RT @pppopx: @nobhori デイモン•ラニアンの短編をフランク•キャプラが映画化した『一日だけの淑女』『ポケット一杯の幸福』ですね。好かれているのは洋の東西を問わないらしく『パワーレンジャーSPD』にも翻案が。 なお『仕置人/塀に書かれた恨み文字』はこのネタが終わるところから始まるのがミソの変わり種。 pic.twitter.com/ug9Z19XEWx

posted at 10:09:24

「怪獣人生」のこの回、伝説の神回。 htn.to/RKAezD1Vwh

posted at 10:15:38

RT @KohnoSiouxsie: 単に「汚染水」と言うことが正確さを欠くとの認識が韓国でも広まっており、「汚染水」と言い続ける勢力は白眼視されつつある。 水産業などが風評でダメージを受けるのは社会の損失だからだ。 ALPSを通した結果の数値に異常がないことは、IAEAの公表データでも明らか。 x.com/kohnosiouxsie/… twitter.com/norinotes/stat… pic.twitter.com/XYxQwYjVx0

posted at 10:16:21

RT @nobhori: 私は痛快河内山宗俊で丑松(火野正平)の嘘のために河内山(勝新)とそのまわりが頑張ってくれる回が好きです。最後に若山先生の遠山がいいとこを持ってっちゃうとこも。 twitter.com/pppopx/status/…

posted at 10:39:01

RT @rockfish31: OSO18駆除に苦情相次ぐ 「ハンターが萎縮」懸念も www.sankei.com/article/202308… @Sankei_news  すごい。家畜を襲い暴れ回った有名な害獣OSO18に「クマがかわいそう」って・・・

posted at 10:41:23

RT @motoyoshiishii: 本人は悔しいでしょうが、初の公式戦が茶帯のワールドマスター、しかも初戦を勝利って本当に凄いことなんです。 お疲れさまでした、次の試合を楽しみにしています。 twitter.com/takutokako/sta…

posted at 10:42:56

RT @motoyoshiishii: ブラックパンサー・ベイノアこと小川ノア君もJIU-JITSU CONのアダルト青帯ミドル級で準優勝していた事を報告しておきます。 pic.twitter.com/H7iEZ3Lr2E

posted at 10:44:43

RT @ET77951954: @miraisyakai 本日の定例記者会見で、 ・松田党首辞任 ・次期衆院選東京ブロック予定候補の赤尾氏の公認取り消し が発表されました。 ゴレンジャーと呼ばれる参政党の中心人物5人のうち2人が離反した形です。 さらにゴレンジャーのうちの1人、武田邦彦氏も党と距離をとりつつあり、内部は崩壊寸前です。 twitter.com/sansei411/stat…

posted at 10:45:22

RT @ET77951954: @miraisyakai 参政党の内部分裂により、参政党の候補者はこれから減少することが予想されます。

posted at 10:45:30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

Trending Articles