RT @tyuusyo: 伸晃は何言われてもしょうが無いですよ今回は twitter.com/ld_blogos/stat…
posted at 00:22:11
RT @MValdegamas: 女性の水着グラビアのポスターを職場に貼ったり、PCの壁紙にするのはセクハラですよという話、男性の欲望~と話が理解できるのですが、いつしか『高杉さん家のおべんとう』『甘々と稲妻』『恋は雨上がりのように』の概要を聞いた時の方が男性の欲望~というのを強く感じる身体になってしまいました。
posted at 02:19:03
RT @hms_ulysses: これらと『うさぎドロップ』等も読んできて、毎回「また裏切られた」 という気持ちがしている自分、じゃあ何を求めているのかってよくわからくなっていたのですが「愛は負けても親切は勝つ」物語が読みたいんだということがたった今言語化できた twitter.com/MValdegamas/st…
posted at 02:19:06
RT @Listen2PH: ベッキーや甘利のパートは山本が触れて、金沢の悪口は俺にまかせてもらって。これ、マジでどっかのローカルでやらせてくれないかな? それをやるってなったときは、俺は山本と組むのが一番いい。#長州noばぁ〜
posted at 02:27:02
「アド・アストラ」より、ハンニバルの秘密兵器「ヌミディア騎兵」。 ほとんど裸馬で、合理的な馬具の開発をしていないのに、肌感覚で裸馬にちかい馬を統御。そして投槍の雨を降らせる。 @k_hisane @SagamiNoriaki pic.twitter.com/tWsDDMgKd6
posted at 02:33:23
RT @k_hisane: こないだの「馬上で剣を扱うのは剣術ではなく馬術のカテゴリ」というお話でふと思い出したが、押井守の「宮本武蔵」における二天一流の解釈(武蔵は馬上剣術として片手で戦えるように二刀流を編み出したのだ)は、こっちの面でもダメなのであるなあ。「じゃあ馬術やれや」で終了する話な訳ですし。
posted at 02:33:52
RT @k_hisane: まあ、押井作品にそんなのを求める方が間違ってる、と言えばそれまでの話であり、武蔵をネタに毎度の押井節をかましてくれればOKであり、爺になった又八が「宮本武蔵という男がいた…。いや、いたと皆が信じていた。だが、本当に奴はいたのだろうか…?」とか立食蕎麦屋で語ってても無問題なんですが
posted at 02:33:59
RT @k_hisane: どもどもです。またぞろ遅くなりましたが、どうにかできたので、今から投下しまする。 【やる夫で学ぶ柳生一族(その71)】 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/o… 今回、いよいよ十兵衛最後の場面になります。よろしければー。
posted at 02:35:00
RT @k_hisane: 投下完了ー。とうとう、「その71」ラストでアリマス。 【やる夫で学ぶ柳生一族(その71)】 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/o… 長く掛かりましたが、ついに柳生十兵衛、最後の物語になります。よろしければー。
posted at 02:35:07
RT @k_hisane: @SagamiNoriaki どもどもですー。やっとこここまで来たなと。これで本編も残すところあと2話なので、本編終了までもうちょいですよ(スレが終わるとは言ってない
posted at 02:35:16
RT @k_hisane: こうして書いてみると、唐突過ぎて何がなにやらといった十兵衛の死ですが、史料準拠だと、本当にこれくらいしか描写のしようがないので、そりゃ却って伝奇で好き放題されちゃうようなーと思うところ。「柳生十兵衛死す(石川版)」のラストがああなるのも待ったなしである。うむ。
posted at 02:35:18
RT @1059kanri: @IzumiKibayashi @k_hisane 馬上剣術・馬上格闘というのは南北朝期に戦術として広く広まりましたが、戦国後期には鉄砲の普及などで実践技術として衰退しました。戦国末期の戦闘技術の影響を受けた近世の武術に馬乗格闘が無いのは、そういう流れの結果ですね
posted at 02:37:51
RT @inuchochin: @k_hisane @1059kanri @IzumiKibayashi 馬上武術は馬術分野なので剣術や槍、組打流派では詳しく言及はされないと思います。大坪流など馬術には馬上組討や馬上太刀打等目録もあります。馬術は剣術等より歴史が長いので南北朝から技術が残っていたのかもしれません
posted at 02:37:53
RT @k_hisane: @inuchochin あー、なるほど。馬術扱いでしたか>馬上武術 だとすると「外の物」なのは、その通りなんで砂。また今度読んでこねば。@1059kanri @IzumiKibayashi
posted at 02:37:57
RT @k_hisane: @IzumiKibayashi 確か騎射の技術も、南北朝の頃には結構衰退してて、それを嘆く言説がどっかにあったような記憶が。使わないから残らない、ってのは、まあそらそうなるわなと。
posted at 02:38:09
RT @k_hisane: @1059kanri 一応、宗矩が書いた伝書に馬上での技について言及があるので、江戸初期までは技法自体は残っていたようなのですが、その時点で「外の物(剣術以外の技術)」扱いなので、南北朝の頃の技術なんかは随分失われてるかもですね。 @IzumiKibayashi
posted at 02:38:16
RT @k_hisane: @IzumiKibayashi 江戸初期の新陰流の伝書に、一応「馬上のこと」って項があって、そこに馬上剣術や組討のことが載ってるんですが、その伝書の名前が「外の物(剣術以外の技)の事」って時点で、既にこの時点で整理は始まってたと言えるのかしらんと。
posted at 02:38:22
創作系譜論的にみると、「椿三十郎」の家老の奥方、なんかもその典型かな。 www.kokin.rr-livelife.net/z..「戦闘にしゃしゃり出てきてお荷物になったり余計なことに首突っ込んで事件に巻き込..」 togetter.com/li/1000818#c28…
posted at 02:51:04
ヴィンランド・サガの神父ヴィリバルドなんて、常に飲んだくれていて戦闘にも戦略にも、なんの役にも立ったことがない。しかし、彼の哲学的な問い(そ..「戦闘にしゃしゃり出てきてお荷物になったり余計なことに首突っ込んで事件に巻き込..」 togetter.com/li/1000818#c28…
posted at 02:55:50
ポリコレが絡むとさらに厄介になるけど、物語は「バカ」がすごく動かしてくれるんで「バカ役」って重要なんだよな。その役を与えられるって「おいしい..「戦闘にしゃしゃり出てきてお荷物になったり余計なことに首突っ込んで事件に巻き込..」 togetter.com/li/1000818#c28…
posted at 02:59:12
RT @kasai_sinya: フィクション史での系譜研究とか元ネタ調べは有意義だし楽しい事でもあるんだけど「特定の『親』作品から影響が広がった」という観点に陥るのは危険。発表のタイミングがズレてるだけで同じ親を抱く兄弟だったり、祖父どころかもっと遠い祖先が同じだけだったりする事もあるし。
posted at 03:07:53
RT @gryphonjapan: この戦法でパルティアに、ローマ軍はさんざん悩まされ「捨て台詞」のことを「パルティア人の一撃」といまでも英語では言われるとか。 漫画「アド・アストラ」「乙女戦争」にも騎馬民族の振り向きざまの弓、は出てくるね。 homepage3.nifty.com/office-matsumo… @k_hisane
posted at 03:11:02
RT @gryphonjapan: 単純な武装武芸でも「馬の上からXXする」だけで、前近代では無双になるのですよね。 「敵の突撃に、退却しつつ振り向きざま弓を放つ」というのは昔は遊牧民族(しかできない)お家芸で、ほぼ対処法がない無敵戦術だった twitter.com/k_hisane/statu… @k_hisane
posted at 03:11:05
RT @k_hisane: @gryphonjapan あと、先に出てた押井版「宮本武蔵」について見た当時の感想も、前にまとめて頂いてたのがあるのでついでに。 【K_hisane氏による映画「宮本武蔵」へのツッコミ】togetter.com/li/348235
posted at 03:28:44
RT @k_hisane: @gryphonjapan ちょい話変わりますが、ハンニバルについては、こちらのスレがあるのでお勧め。何気に「アド・アストラ」の感想も入ってたり。 【ハンニバル・やる夫・バルカスがローマに喧嘩を売るようです まとめ】 snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-146…
posted at 03:28:47
「馬上から武器を使う技術やその体系、に関する覚え書(序説)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1000927
posted at 03:34:45
各氏に多謝「誰でも編集可能」です。この少し前に、この話題がいろいろ議論されたみたいなのだが見つからず @k_hisane @1059kanri @inuchochi..「馬上から武器を使う技術やその体系、に関する覚え書(序説)」 togetter.com/li/1000927#c28…
posted at 03:36:50
RT @Jiraygyo: 熱い展開がいっぱい! 一度は読んでおきたいおすすめサッカー漫画10選 - まとめたニュース matometanews.com/archives/18189… 「爆裂消球」の『GOAL』がない、やりなおし
posted at 03:45:08
RT @rokugatsuyu: さっき八神純子さんがラジオで言ってたけど、フランス大使館の福島産を使った晩餐会で、おフランスの記者が危険じゃないのか云々という質問を大使にしたら 「あなたのような人がいる限り、こういった催しは続ける」と答えたそうな。
posted at 07:27:49
RT @KS_1013: 確かにこの番組はひどかった。「わかりやすく」ニュースを伝えるのが目的の番組だが、「わかりやすさ=自分の価値観に強引に引き寄せる」ではない。あの番組は視聴者が直感的に理解できるようにするため、物事の理屈をすっ飛ばす傾向が強い。 agora-web.jp/archives/20203…
posted at 07:27:59
RT @NatsuhikoY_bot: あなた四十にもなって、ほんとうに男がほしくないの?と辻元清美に迫ったのは瀬戸内寂聴で(「婦人公論」九月二十二日号)、辻元は言葉をにごしていた。瀬戸内は辻元が袋だたきにされているのを見かねて、話なら聞いてやるからいつでもおいでと言ってくれたので来たのである。
posted at 07:28:35
RT @ultramagnus69: もし、ウルトラQ後番組の企画会議がユルくって、『科学特捜隊ベムラー』とか『レッドマン』が通っていたら…と思うと怖いですよね。ウルトラマンが日本の児童文化に与えた影響の大きさは計り知れないものですし…。『ウルトラマンの日』にあらためて思ったりして(笑)。
posted at 07:28:56
RT @senteiheika_bot: 天地の神にぞいのる朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を (昭和八年歌会始、御年三十三歳) 天地=あめつち。 ※上海事変、五・一五事件などのおこった翌年の御詠である。不穏な世相に対する陛下の御憂慮があらわれてると拝される。
posted at 07:29:05
RT @hhasegawa: ドイツ語のPutchを「一揆」と訳す慣行については、日本史の専門家の見解を拝聴したい、とつねづね思っている。「一揆」は人的結合体のことで必ずしも武装蜂起を伴うわけではないらしいので、むしろBundの訳語に使用する可能性の方が考えられる。「北ドイツ一揆」とか「共産主義者一揆」とか?
posted at 07:29:11
RT @23mj_shoot: 私は9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。決勝シュートを任されて26回も外した。人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。(byマイケル・ジョーダン) pic.twitter.com/utckKzoJIv
posted at 07:29:31
ここで #真田丸 にもハッシュタグを張っておきましょうかね。まとめ自体のタグにも入れておこう。「戦闘にしゃしゃり出てきてお荷物になったり余計なことに首突っ込んで事件に巻き込..」 togetter.com/li/1000818#c28…
posted at 07:33:26
RT @candy_ameshin: 江戸東京博物館で開催中の「大妖怪展」で妖怪たちの飴細工を展示して頂いています! 手前みそで恐縮ですが素晴らしい出来でとてもキモ可愛いです! ぜひ妖怪展に行かれた際はご覧下さい。 ※大阪の妖怪展にも連れて行くので非売品です。 pic.twitter.com/IusqWodfDi
posted at 07:34:32
RT @kmasahiroYHK: 鳥越「新しい 東京を 取り戻しましょう」 新しいのか、古いのか どっちだ?
posted at 07:35:56
自分は個別の本の価値は また別物とは思うのだが twitter.com/kanenooto7248/… @kanenooto7248
posted at 07:36:59
RT @watakino: 伸晃のマヌケさが際立つ事象発生に自然に笑みがこぼれるが、にしても石原良純の普段の言動を考えると鳥越氏支持はあり得ないように思うのだが。芸能人同士またはテレビ業界内のアレか。
posted at 07:39:09
RT @mita_manma: .@watakino 良純「じゃあ俺がこうすれば兄貴が除名されるんだな!?」
posted at 07:39:12
RT @mita_manma: @watakino それにしても兄貴の人望が皆無で笑う
posted at 07:39:27
RT @watakino: @mita_manma 見るからに人間小さそうなw
posted at 07:39:31
RT @mita_manma: .@watakino 北斗で例えたら我流の北斗神拳も身につけられなかったアミバですよ彼は...。
posted at 07:39:34
RT @watakino: @mita_manma 「石原慎太郎は良純の方を後継者に考えていたらしい」という話がありますけど、確かに..と思いました。
posted at 07:39:36
RT @relations72: "小池百合子支持する自民党関係者がバンバン出てくるの、小池百合子の人徳というより、石原の人徳の無さを感じさせる" 良純「それな」 伸晃「おまえマジ殺す」
posted at 07:39:44
東京都知事選の一番端的な構図というのは、ようはこういうことではないか / “Alley Cat (ΦωΦ*)さんのツイート: ""小池百合子支持する自民党関係者がバンバン出てくるの、小池百合子の人徳というより、石原の人徳の無さを…” htn.to/it6MD8
posted at 07:45:05
RT @sabanomisozuke2: @relations72 @koichi_toya 前回に続き今回の都知事候補もアッチより方ってのもあるかも・・・人を視る目はなさそう(笑)
posted at 07:45:09
RT @BeeSun123: @relations72 @akariasakana 石原伸晃に責任を取らせ、役職を辞任させるというアベの陰謀かもw
posted at 07:45:11
RT @tmko4: @relations72 @mayuki_kiryu 親父さんは優秀だったが2世はおせいじにも、誰に似たのか。
posted at 07:45:13