Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

3月17日のツイート

$
0
0

RT @AKBhVis: ヒトラー賛美、ユダヤ人迫害、戦争大賛成派だった椎尾辨匡は、戦後になると記憶喪失に陥り、自らの過去を反省するどころか、「共生と反対の戦争はとんでもない」「日本人は反省が足りない」「私は過去考えていたことは間違えていなかった」という趣旨の説教を繰り返しております。 twitter.com/HisatakaG/stat… pic.twitter.com/1vbs4PmAE8

posted at 00:58:23

RT @TAK_MORITA: @JULY_MIRROR @GoITO 僕のもう一つの不幸はアシ先の先生がその⚫︎編集長の肝煎りで始まったスポーツ漫画の方で、仕事場ではSFを褒められない雰囲気で、エヴァとかイデオンとかディスられて孤独だったんですよ(笑)。そんな中の『ARMS』の受賞は僕の中で希望でガッツポーズでした!でもその先生には申し訳なかったかも…😅

posted at 01:10:50

RT @ponzusosu: これはでも編集が読者層を把握していた面もあって、サンデーはファンタジーにしろSFにしろ00年代までの完全異世界の作品は殆どヒットしてないのよね。犬夜叉やメルみたいに、ほんの少しだけでも現実世界と繋がってないとウケない。下手したら魔王城でおやすみまでヒット作出してない。読者も変なのよ。 twitter.com/tak_morita/sta…

posted at 01:11:51

RT @TAK_MORITA: ちゃうちゃう、新人の話w この辺の作品に憧れて入ってきた新人が軒並み苦労したり潰れたり外に逃げたよって話。外からはわからない話だと思うけど近年ボロボロと証言が出てきて「俺だけじゃなかったんだ」ってなってます。 ちなリアタイ当時師匠の『コミックマスターJ』で僕モデルでネタにされましたw twitter.com/origin_0023/st… pic.twitter.com/tdf1e0n1jv

posted at 03:23:16

RT @TAK_MORITA: 当時サンデーでそれで苦労したから、今フリーレンでヒットしてるのを見ると、「ずいぶんマシになったなあ、よくあれを世に出せたなあ」って祝福する気持ちと「今頃かよ、腹立つわ〜w」って気持ちとあるwww

posted at 03:25:31

RT @TAK_MORITA: 当時「ファンタジーなんてそんなマニアックなものダメ」って言われて腹立たしかった身からすると、今「流行りすぎてるから異世界ファンタジーダメ」って言ってる意見みると、「どっちにしろ自分がピンとこないから否定してるだけやん」「異世界嫌いなだけやん」って冷笑してしまう

posted at 03:25:40

RT @TAK_MORITA: まあそれはそうと、異世界転生もののように「パターンが浸透してて前提条件を説明しないで済むのはメリットあるよ」って話ではあります。僕は腹立たしかったけど、当時のサンデー編集部が新人に学園ものやスポーツ物描かせたかったのも同じ理由ではありますからね。(だからほんと昔っからですよ) twitter.com/tak_morita/sta…

posted at 03:25:55

RT @dojimadaisuke: @TAK_MORITA 市原前編集長が「自分の前の歴代編集長が20年で過去の遺産(新人育成システムで育った主力作家陣)を食い潰した(目先の採算をとるために月刊誌・増刊号を終わらせた)」と言ってますね。市原編集長の20年前というと1990年…

posted at 03:28:33

RT @nakatsu_s: ライトノベルが一定のオタク知識の共用で成り立っているように、ナーロッパという西洋世界もそれに依拠しているんだよな。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

posted at 03:29:04

RT @ichiro_sakaki: 例えばアンパンマンの世界には戦いはあっても直接的に明示される死は無い。 だから仮にのび太とはぐれたドラえもんが彼を探す出だしだとしても、ドラえもんは心配こそすれ、焦ったり恐れたりはしないし、そんなドラえもんの信条を裏打ちするように、情景描写は牧歌的なものになる。

posted at 03:29:32

RT @ichiro_sakaki: ところがコレが『ベルセルク』の世界であった場合。ドラえもんはのび太とはぐれた時点で、のび太が殺されている、拷問されている、宗教裁判にかけられている、という予想をして当然だし、しないなら世界観に対しての異物になってしまう。 なので当然、この深刻さを表す場面が出だしに必須で、

posted at 03:29:34

RT @keiichisennsei: 「ターボ」という単語、とかく日本人は「速い」というイメージに結びつけがちだが、本当の意味は「巻き貝」だからな。速くないからな。

posted at 03:29:51

RT @gryphonjapan: @TV21274903 「花の慶次」もヒット扱い可能かしらん? ルーキーズは「青年教師」の範疇か。 あっ「銀魂」も…銀さんはいくつだったっけ? twitter.com/TV21274903/sta…

posted at 03:43:58

RT @KUBOSHOUTEN: 「パトレイバー」終わった理由もたしかコレ。 人気あろうが固定ファンがいようが、強引に打ち切りまくって誌面を一新したんよな。 アレで離れた作家さんも、読者もいっぱいいた。 twitter.com/kuboshouten/st…

posted at 03:53:24

RT @kouichi_ohnishi: 人類の祖先が二足歩行を始めてから、道具作りを始めるまで100万年以上のスパンがある。 その間、両手は使えるが道具を作るほど脳は発達していない人類はどうやって自然淘汰による絶滅を免れたのか? 『飛び道具の人類史』amzn.to/4ccuEzHによるとその鍵は「投石」だという。 twitter.com/history_theory…

posted at 03:54:05

RT @history_theory: amazon.co.jp/dp/430922671X/ 大きな脳は、体に大きな消耗を強いる。 そもそも、持ち歩くのが大変で、しかも頭蓋骨という大きなケースに収めておかなければならないのだからなおさらだ。 そのうえ燃費も悪い。 ホモ・サピエンスでは、脳は体重の2~3%を占めるだけだが、持ち主が

posted at 03:54:15

RT @history_theory: じっとしているときには、体の消費エネルギーの25%を使う。 これとは対照的に、ヒト以外の霊長類の脳は、安静時には体の消費エネルギーの8%しか必要としない。 太古の人類は、大きな脳の代償を二通りのやり方で支払った。 まず、より多くの時間をかけて食べ物を探した。 そして、筋肉が衰えた。

posted at 03:54:19

RT @history_theory: 政府が防衛から教育へと資金を転用するように、人類は二頭筋にかける資源の一部をニューロン(神経細胞)にまわした。 これが、サバンナでの優れた生き残り戦略かどうかは大いに疑問だ。 チンパンジーはホモ・サピエンスを言い負かすことはできないが、ぬいぐるみの人形のように引き裂くことができる。

posted at 03:54:24

RT @history_theory: 今日では、私たちの大きな脳は十分元がとれる。 なぜなら、私たちは自動車や銃を製造し、チンパンジーよりずっと速く動いて、格闘しなくても遠い安全な場所から仕留めることができるからだ。 だが、自動車も銃も最近の発明だ。 人類の神経ネットワークは、200万年以上にわたり成長に成長を重ねたが

posted at 03:54:34

RT @history_theory: 燧石(すいせき)のナイフと尖った棒以外に見るべき成果をほとんど残さなかった。 それでは、その200万年もの年月に、いったい何が人類の巨大な脳の進化を推し進めたのか? 正直なところ、その答えはわからない。 Y.ハラリ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』河出書房新社 (原著 2014)

posted at 03:54:39

RT @kouichi_ohnishi: 恐らく最初は、子供を抱えた母親が危険な肉食獣に襲われてた時、闇雲にあたりの石を掴んで放り投げたのだろう。 だが大抵の動物は、少し前方にいる獲物が前足を振り回すことと、自分の近くに飛んでくる石の因果関係を理解できず、驚く。 そして石に当たって怪我をするのを恐れて引き下がる。

posted at 03:58:34

RT @kouichi_ohnishi: さらに「のちにあそこである結果を生じるプロセスを、今ここで始める」という、時間的ににも空間的にも隔たった事象を関連付けて脳で処理しなくてはならない。 石を投げて何かに当てるとはそういう行為であり、抽象的思考の第一歩と言える。 こうして脳が発達し、やがて道具を作れるようにもなった。

posted at 03:58:45

RT @kouichi_ohnishi: 初期の人類にとって二足歩行のデメリット(速く走れない、転びやすいなど)を補うメリットが「投石」にあるというこの仮説は、僕にはかなり魅力的に思えるのだけど、人類学の定説にはなっていないっぽい。 最近は「食料運搬仮説」(両手でたくさん食料を運べる)というのが主流らしいけど…🤔

posted at 03:58:47

RT @Jiangshi2020: ローマ帝国vs大漢帝国 世界史オタク、永遠の妄想テーマ。 やはり、ローマに軍配が上がるんじゃないだろうか。 ローマ軍団が地中海世界のあらゆる軍隊と戦ってきたのに対して、漢軍は内乱を除けば匈奴としか主だった戦争をしたことがない。 正直、局地戦で漢軍が勝つビジョンが見えないなぁ。 twitter.com/Locati0ns/stat…

posted at 05:15:57

RT @TV21274903: @gryphonjapan 判断が難しい。 見た目と発言と行動が、中年男性ではないからだ。20代は若者枠だから、ギリセーフ。ルーキーズと銀魂は20代後半では?発言と行動は、高校生。 花の慶次は見た目がアラフォーで、発言と行動が20代。

posted at 08:51:06

RT @tonton1965: そういえば日文研の研究会で伊東俊太郎が「日本の幽霊って脚がないでしょう、あれは何なんだろうね」と言ったら田代慶一郎先生が「あれは円山応挙がそう描いてからです」と冷たく言い放ったことがあった

posted at 08:51:59

RT @washburn1975: 「千葉市の熊谷市長」とか「高崎市の富岡市長」とかややこしい市長シリーズがあるが「高知市の桑名市長」もあるのか

posted at 08:52:07

RT @SagamiNoriaki: 確か『いきなり最終回』で、新谷かおる先生がインタビューで自分のことすごく嫌ってる編集の話してて、その人が編集長になるというので、連載終わるかなと思ってたら案の定そうで、綺麗に終わらせたから気づいてない人も多いけど、あれは実は最終回だった、とかタイトルあげずに述べてたことがあった

posted at 08:58:09

RT @gryphonjapan: @machida_77 @SagamiNoriaki 「構造として、就任した新編集長は人気の無い『しっぽ』の連載を切るけど、その一方で”俺の色”を出すために人気トップの『頭』の連載も切る」と新谷かおる氏言ってましたね。「日の丸あげて」がそれで終わった、だったかな? 何かテーマにしては率直すぎる、と読み手側が思ってしまったインタビュー。 pic.twitter.com/fqqYfzahDe

posted at 08:58:38

RT @CMeikan: 明治時代の信長のイメージですが、教育方面では「勤王家」を強調。エンタメ方面では江戸時代の絵本太閤記を原作とした歌舞伎・浄瑠璃の流れで「パワハラ上司」が育っていたんじゃないかな。まだ調査した母数が少ないので、これで完璧とは言えませんが。#信長名鑑

posted at 08:58:50

読者の少ない拙ブログでは炎上しようも無いので安心して暴言を語る(笑)/発言主旨への賛同と「この作品の、この登場人物が、このセリフを言うのか?」は別問題だが/皆様はこういうデザインの「口」をどう思う? “「仮面ライダーとライダーマンは違う」という台詞が…” htn.to/ucedSCDgmv

posted at 10:12:54

こんな過去のまとめがあると今知った。この数年後?に現実化したキャスティングは、ツイートした皆さんはどう思ったのだろうね? / “何故まだ実写化しないのか…『きのう何食べた?』実写化キャスティング妄想が捗りまくるみなさん” htn.to/43wNxGGvMd

posted at 10:27:04

RT @kitatoshio1982: これ、鳥肌立つくらい凄かった。 だって…80歳ですよ? twitter.com/lions_official…

posted at 10:27:38

RT @Na0oCo: いま、『白暮のクロニクル』ドラマ放送記念で、#ゆうきまさみ 祭り🎊やってます! キレキレアクション満載!過去にアニメ化された『鉄腕バーディー』もぜひ読んでくださいませ🙏 twitter.com/biccomi/status…

posted at 10:28:13

せっかく無料で配信してくれてる総合格闘技試合があるんだから、みましょうよ。/やっぱり選手の強さが「推薦人」の評価にも影響しちゃったりするね(本来はそうではないんだろうけど) / “AbemaTVで復活の「格闘代理戦争」、クレベルやタナベの推薦する柔術勢に注目。” htn.to/3kYRgcxgug

posted at 10:38:01

RT @naoWorld_: ホントだ! 今までいくら損してたんだ… ヨーロッパ【直行便】で試してみても 日本→ロンドン(片道):238,860円 韓国→ロンドン(片道):87,700円 安心のTrip. comで無料手荷物23kg付きで韓国観光してヤンニョムチキンも食べられるし一石二鳥すぎる 絶対損してた! 海外旅行にハマる前の私に届け! pic.twitter.com/IGk4qNxpXf

posted at 10:43:49

RT @menazor: 異論がいろいろ出てきそうなテーマ(笑) 個人的には、口が露出しているマスクは、中の人が人間ならアリ! ライダーマンは右腕だけ機械で、あのスーツはデストロンに反旗を翻すライダーを模した衣装。基本は人間であることを子供に伝える意味もあったと思う。実際子供の頃ライダーマンは好きだったなー twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 10:44:29

RT @washburn1975: ヒラコーの『以下略』でやってたやつだ! twitter.com/berserk_projec… pic.twitter.com/RCNnmY2JXi

posted at 12:42:27

RT @sabatech_pr: 投票用紙に正しい候補者の名前を書いているか確認するロシア兵 pic.twitter.com/1aD4tSOtG2

posted at 12:58:00

RT @kouichi_ohnishi: @gryphonjapan 僕が聞きかじった例ではなんか特殊な形のクチバシの鳥でしたが、たしかに「その形になる途中段階に何かメリットがあるように思えない形質」が進化論の盲点として指摘されているようですね。 答えがあるなら知りたいです。

posted at 14:25:29

RT @KUBOSHOUTEN: これ系で他に興味深い話は「クローズ」とかでお馴染み「不良系漫画の大家」高橋ヒロシ先生も「逃した作家」なんだよね。 2001年にサンデーに急に高橋ヒロシ先生の単発漫画(一応、不定期連載1話という体裁)が載ったが、作者コメントが「無名の新人時代に如何に無碍に扱われたか」という‥続く twitter.com/kuboshouten/st…

posted at 15:13:59

RT @onisci: スーパーで売っている「あらかじめ切ってある野菜」はどうも手抜きな気がして、なんぼなんでもこれを買うのはと思っていた時期があるのですが、あるとき「これは食品ロスをめちゃ減らしているのでは。痛んだ野菜の傷んでない部分だけ販売できる、形の悪い野菜も切って販売できるソリューションでは」と… twitter.com/i/web/status/1…

posted at 15:15:12

RT @Riku_i5: @onisci お客側にもかなりお得なのは 果物売場のカットフルーツです アレは丸のまま売っていたのに 売れ残り食べ頃がすぎてしまいそうな商品を 売場でカットしている事が多いので 食べ頃を待つ必要もなく→既にカット済で →丸のままで買うのは躊躇する商品も少しづつ試せる 極めてお得なフードロス対策です

posted at 15:15:14

ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… という掛け値なしのスクープ記事を賞賛しつつコタツ記事を書く(笑)。にしても懐かしい議題だ。鷹掲示板も、にわかちも、今は…(いるかな?) “巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味” htn.to/3JkzeEN8SH pic.twitter.com/K0flkEGOhU

posted at 15:59:11

「ファンタジーの世間の理解度」の変化が背景の一つではありましょう。オレ流関連記事⇒ m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/03/… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/10/…  m-dojo.hatenadiary.com/entry/20150314… “語ろう「少年サンデー暗黒期」!~「まずスポーツ物、主人公は学生」「架空世界?わからん!」…” htn.to/3LfHxC6RKu

posted at 16:04:36

RT @SagamiNoriaki: 板垣退助が襲われた時、ドラマなどだと一方的に刺されたみたいに書かれているけど、実際は壇上にあがってきた犯人に「何をするか」と誰何してから格闘戦になり、当身を食らわせたそうで…自分は柔術の道場に通ってた、先生のおかげですとインタビューで答え、その先生から免許皆伝もらったという… twitter.com/tsundokulib/st…

posted at 16:11:45

RT @m6gjOT5mUtSZ8Ye: RP 文春オンラインの愛川ゆず季インタビューに出てくる、やりすぎのダンプ松本に心が折れ、思わず実家に帰ってしまったという試合。一緒に観たライガーも「なんだ、この試合は!?」と怒ってる。愛川さんには申し訳ないけど、メチャ興味深い試合!😱 youtu.be/Hg7jN4G7kyo?si…

posted at 16:13:10

RT @jinjinchang4: @majan_saitou 俺も検索傾向からして超えると思います x.com/jinjinchang4/s…

posted at 16:14:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

Trending Articles