RT @RENEhosino: 大人時代と子供時代では時の自身の変化の体感スピード違うのかも。フォローで応援、誰かのヒーローになれるように頑張ります。リツイートで本屋で偶然誰かと同じ本を取りそうになりえます。いいねでトノサマバッタが謙虚になります。#漫画 #エッセイ #ヒーロー #憧れ #日本 #仮面ライダー pic.twitter.com/rIDCIGHbgd
posted at 07:12:40
.@tyuusyo ただそれが徹底すると墨家の葬式、音楽否定で、儒家はそれを批判したのですよね togetter.com/li/1256097#c52… 「結局、ジブリ(宮崎駿・高畑勲)は「ブラック企業」と批判すべき?例外扱いすべき?」togetter.com/li/1256097 にコメントしました。
posted at 07:19:00
「君はピラミッドのある世界とピラミッドのない世界のどちらが好きかね?」/id:kyo_ju ゲスパー登場。外から意図を決めつけOKなら『枝野も石破も首相になりたいだけ』みたいな?/てか、問いと考察が思想を強くする / “結局…” htn.to/BeDqf2A
posted at 08:02:50
RT @RENEhosino: 実は、小学校の時からカメルーンを伝えていたんです、記憶に残ったものはまさかのあれですがwフォローで応援、腰をスイングしながら喜びます。リツイートで見知らぬドライバーがシャキっとします。いいねで風が吹く5分前に風車が回ります。#漫画 #エッセイ #モザイク #小学校 #里帰り #尻 pic.twitter.com/oTZZyWXgbB
posted at 08:05:51
RT @kamiumach: 【教会豆知識】 「イエス=キリスト」の「キリスト」部分は苗字ではなく、例えるなら「アンドレ=ザ=ジャイアント」の「ザ=ジャイアント」部分にあたります。「イエス=ザ=救世主」ということで、即ち2000年以上の間、プロレスラーみたいな呼び方をされてるんですこの方。 pic.twitter.com/d2bg6Cjsuy
posted at 08:38:35
RT @yumemifx: 今年のトルコリラ暴落で1200万円失いました。 買ってからただの一度もプラスになったことはありません。 なぜこんなものに大切なお金をつぎ込んでしまったのか。 後悔してもしきれません。 pic.twitter.com/tVr5ozRJ1S
posted at 08:39:25
RT @kamiyaakira29: 独立する際、会社の名前を冴羽商事にしたいと北条司さんにお願いすると、「いいよ」というお返事が。でも手続き後、「エッ、本当につけたの?」と驚かれちゃいました。冗談だと思われたのでしょうか。今、我が社の名前は「冴羽商事」です。 pic.twitter.com/NbJcFBIp3e
posted at 09:25:29
RT @miwachan_info: うちにTVないので #ケンカツ 第5話まだ見てないのですが、「扶養照会を使って憎い親族に復讐したい」という相談、平均して年に1回は受けます。 ブログにもまとめてます。blog.livedoor.jp/miwachan_info/… 生活保護を復讐に使われないためにも、扶養照会はなくして吉! #健康で文化的な最低限度の生活
posted at 09:26:23
RT @hamhamsters: 明日8月15日は終戦記念日なわけだが…その前に… 皆さんは、政府のポツダム宣言受諾決定から玉音放送が無事流されるまでの壮絶な経過を知っているだろうか。特に14日深夜から翌朝にかけての宮城事件は陸軍部隊が宮中を占拠するという前代未聞のクーデター未遂事件なのだが、意外と知られていない…↓ pic.twitter.com/g7M6MAHiZ4
posted at 09:34:15
RT @musicrobita: 終戦記念日は手塚プロダクションは公休です。手塚治虫が作品を通して伝えていた平和へ思いをはせる一日にする為に。なぜ?と思う方はこちらをどうぞ →「手塚治虫と戦争」tezukaosamu.net/jp/war/ pic.twitter.com/ofVUrU9OgB
posted at 09:41:40
RT @kankimura: 見習いたい。 twitter.com/tukinoha2/stat…
posted at 09:51:15
RT @tukinoha2: 今西一先生から「京大天皇事件前後の学生運動(上・中・下)」(『燎原』223~225号)を頂いたのだが、ここに東洋学の泰斗・白川静の名前が出てきて、しかも結構衝撃的な内容だった。
posted at 09:51:33
RT @tukinoha2: 「白川が戦後の立命館が、戦犯として公職追放した文学部の小泉苳三らと親しい関係でした。立命館は、戦前の禁衛隊や国防研究所などの活動で、GHQから「戦犯大学」と睨まれていました。そこで理事長の石原広一郎は、戦前の京大事件で追われた末川博を総長にもってくることを考えます。〔中略〕……
posted at 09:51:35
RT @tukinoha2: ……しかし白川ら学内の右翼勢力からは目の敵にされます。白川は、苦学の人ですから、京阪商業学校(現在の守口高校)で簿記も習得しており、実務にも明るい人物でした〔中略〕そこで経理責任者の共産党への資金流用を告発して、末川を辞職に追い込もうとします。しかし、これは不起訴になり、……
posted at 09:51:44
RT @tukinoha2: ……本来なら白川が立命館を去らねばならなかったのですが、末川は報復人事はしませんでした。この後、白川は一度も文学部の教授会に出席せず、研究に没頭して中国文学の大家になります」
posted at 09:51:55
RT @tukinoha2: 白川静の東洋学は、末川総長の追い落としの失敗の副産物である、学内業務の放棄によって生じた時間で行われた。
posted at 09:51:59
余談だけど、記録魔的な趣味がある人は毎日全録音をしてそれを保存するとかもう可能なんじゃないか。日記より詳しいし手間もない。 / “一日録音してみたら,人の話をまったく聞いていないことがわかった” htn.to/RAUW7f
posted at 10:17:57
RT @ginganoinbouron: いわゆる「ユリアン史観」についてですが、僕はこれに逆張りしており、ユリアンは真っ当な保守派歴史学者の立場から歴史小説『銀河英雄伝説』作中の脚色に苦言を呈しています
posted at 10:55:24
RT @ginganoinbouron: あまりにリツイートされてフォロワーも増えたので自己紹介をします。 「銀河英雄伝説は史実を脚色した後世の歴史小説」を言い訳に「史実」を妄想しています www.pixiv.net/novel/show.php… twitter.com/ginganoinbouro…
posted at 10:55:38
RT @ginganoinbouron: 「史実」でのユリアンはヤンの単なる被保護者に過ぎず、その名が知られるのは宇宙暦820年代に『ヤン・ウェンリー伝』を書いてからです
posted at 10:55:41
RT @teck_c6_sm: ユリアンミンツ史観による情報のバイアスがかかってるのではっていう考察、結構受け入れてます、勿論それに対しての異論は多々あるし、そもそもユリアンだけの視点という説を取るならギンガ帝国の内情が精緻に描写されてるのはおかしいしね
posted at 10:57:41
RT @dandonban: @ginganoinbouron オリビエ・ポプラン(実業家)「ヤンは何事も奥手だったのだ。あの時、少しばかりの野心があれば同盟はもっと少ない流血で自治を勝ち取っていただろう。例えるなら、俺が100の女を撃墜する間に、想い人ジェシカ・エドワード女史をやっと諦め、フレディカ夫人をようやく口説いたようなものだ」
posted at 10:58:19
RT @pentaradial: ユリアン・ミンツ史観という言葉を一度聞いたせいで、ついつい銀河英雄伝のヤン・ウェンリーってユリアンとハイネセン共和政府によって神格化されて伝わった姿が原型になってると思ってしまう
posted at 10:58:52
RT @Goldene_Schwan: 銀河英雄伝説のユリアン史観説、同盟側を読む時のポイントは首都ハイネセン以外の領土の描写がほとんど存在しない所だと思ってる ありがちなのはハイネセンと辺境との間に格差が広がり、ナショナリズムやポピュリズムを煽らないと旧ユーゴのように分離独立運動&内戦になりかねない状況だった、とか
posted at 10:59:09
RT @miyabi19771016: @Jiraygyo 個人的にユリアン・ミンツ史観とは我々が読む銀英伝が帝国制圧下の旧同盟領でユリアンが発表し広く知られた物という仮定で行う遊びと考えているので、当然帝国側が出版を許可した背景や、知らないはずの帝国の描写はどこからの取材によるかを推測すれば、ヤン以上にラインハルトは美化されるはず。
posted at 10:59:30
RT @Gonza_Orc: 銀英伝の「ユリアン史観」がTLに流れてるんだけど、実はユリアンも過激で偏狭なヤン崇拝者で、それをオブラートにくるんでヤンの有能な弟子として後世に売り出したのがダスティ・アッテンボローとかないか?
posted at 10:59:45
RT @1059kanri: 『銀河英雄伝説』は、ローエングラム王朝初代ラインハルト帝神格化のための史書だと仮定して読むと、「ローエングラム王朝史観を排除した読み込みをしてみる」という歴史家風の遊びができますねw
posted at 11:00:04
RT @kousyou: @1059kanri ・ラインハルトの発言の大半が同時代史料で確認できない ・戦いの描写が後世の軍記物と酷似 ・キルヒアイス忠臣説は創作 あたりありそう
posted at 11:00:08
きょうだい婚、の部分はやはり『触れない』という形になりましたか。これは論理的必然 .@kid75 さんの「“マジレス”の必要あり~自民党・杉田水脈議員のLGBTに関する『新潮45』原稿に対し、荻上チキが渾身の応答 2018..」togetter.com/li/1253428 をお気に入りにしました。
posted at 12:57:06
藤子不二雄らが造り上げた『センス オブ スコシフシギ(SF)』が、浸透定着してるのかなあ、と感じました togetter.com/li/1256831#c52… 「山口県の2歳児行方不明事件…男児を助けた男性の正体は『未来から来た本人説』が..」togetter.com/li/1256831 にコメントしました。
posted at 12:59:36
RT @Computerozi: こぐまのケーキ屋さん「らじおたいそう?」 pic.twitter.com/oQiLDFSrRp
posted at 13:04:35
RT @yuuraku: 皆さん怒ったり驚いたりしてますけど、本来の芸風はこういう人ですよ。 pic.twitter.com/zNMlw6McJ6
posted at 13:05:40
RT @eikouarucroatia: リベラル魂を感じる pic.twitter.com/u5biXGnt8Z
posted at 13:06:13
RT @policedoog1971: 消したのか。 pic.twitter.com/r1hpsUVrGa
posted at 13:07:19
RT @tako_ashi: 一応弁明しておく。私が「都市下層民」という言葉を使ったのは、「凶悪なツイートに共感したり良心的なツイートをいけ好かないと感じたりすることがあることだよ」という直前のツイートに寄せて、「都市下層民たるオレには下町的な罵詈雑言への偏愛があるのだろうな」と述懐してみたまでだぞ。
posted at 13:09:36
RT @tako_ashi: オダジマが「都市下層民」を上から目線で罵倒したあげくに、大衆蔑視の愚民論を展開しているみたいな誤読をした人間には、ぜひ反省してもらいたい。
posted at 13:09:39
RT @tako_ashi: 何を言いたいのかというと、都市下層民の中に天性の資質として内在している「正しいこと言う行為そのものに反発を抱く傾向」は、なかなか克服しがたいということです。 twitter.com/tako_ashi/stat…
posted at 13:10:11
RT @lyricalium: 「都市下層民(?)」の中に「天性の資質(?)」として内在している「正しいこと(?)言う行為そのものに反発を抱く傾向」、「ぱわわ〜(パワーワードの周囲に発生する擬音)」って感じがする
posted at 13:11:17
RT @keiichisennsei: そういえば・・・2年前の夏コミは初めての壁!しかも、島本先生の隣でした。 私は『アオイホノオ』の薄い本を置き、島本先生の「シン・ゴジラ本」が長蛇の列になっていたのを指をくわえて見たいました。 ・・・で、これはその時の様子をフォトコミックにしたもの。 pic.twitter.com/MpNRVhah0c
posted at 13:12:14
RT @1059kanri: たまに「天皇の意見や意図に従わないくせに「保守派」と名乗るのはおかしい」みたいな変な話が流れてきますが、天皇は歴史上絶対君主でも専制君主でもなんでもなく、天皇が「保守的見解」から逸脱したとみなされれば当然「保守派」はいつの時代でも反対してますよ。
posted at 13:13:03
RT @1059kanri: そもそも天皇は歴史的に「朝廷」においても明治後の「御前会議」においても、基本的にそれを構成する主要メメンバーという以上の発言権はなく、その意見に天皇が反対であっても、多数派に従うことが慣例でした。
posted at 13:13:10
RT @1059kanri: 日本では古来より本来的に、天皇でも(というか天皇だからこそ)大勢(体制)に従う義務がある、という考え方でした。だからこそ「主上御謀反」なんて言葉があるのです。
posted at 13:13:19
RT @4dangan: この輪ゴム使った花山薫やり始めて、3年経つんですけど、自分の力じゃ中々広まらなかったのに、一日でこんなにみなさんに知ってもらえてありがたい限りです。 コミケで写真撮っていただいた方、ツイートしてくださった方、リツイートやいいねしてくださった方、みなさんありがとうございます。 pic.twitter.com/sn6n1hHcr5
posted at 13:13:49
RT @flaneur_fran: 以前、友人の結婚式でハワイに行った時の笑い話。 ハワイに一人で到着したら、入国審査で「たったひとりで!?ハワイに!!??リゾートだよ!さびしいよ!!」と、審査官のオジサマに延々と語られた。 そして、渡されたのがこれ。「出国までにボーイフレンドを3人つくって、申告するように」だって。 pic.twitter.com/Ut0E0RjcLu
posted at 13:15:22
RT @flaneur_fran: この後、この入国カードの半券は税関やらなんやらで散々笑い話となり、あちこちの空港職員に「なんて人だった?これ書いたの!」やら「ボーイフレンドを見つけるならこのスポットがいいよ!」やらのお喋りにつかまってしまって、なかなか空港の外に出してもらえず😅教訓:ハワイに一人でいくべからず。
posted at 13:15:24
RT @kentaro666: 昔アニメの「天才バカボン」を見ていたら、バカボンの家に電話がかかってきて、ママが「はい、バカボン家ですが」と出た時には軽い衝撃があった。苗字はバカボンなのか? するとバカボンのフルネームはバカボン バカボンか?
posted at 13:23:08
RT @doishoku: 国別のビール消費量でナミビアが上位に来るのはさすがにないのでは…と思っていたら、一人当たりの消費量か。それならわかる。過去の調査でも結構上位なので実際のむのだろう。ナミビアが、かつてドイツ植民地(ドイツ領西南アフリカ)であり、ビール醸造が行われていたことと関係か… twitter.com/EXPAT_CJ/statu…
posted at 13:23:45
RT @creamyblog: ほんとうに岡田あーみん関連の情報で一番驚いたのって椎名高志先生のこれだったよなーと いまでもたまに「すごい話だよな」って思う #岡田あーみん pic.twitter.com/Ki72A8THes
posted at 13:26:06