Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

11月14日のツイート

$
0
0

RT @mph_for_doctors: 宮沢孝幸氏に関しては京都大学の准教授という肩書もあり、種々のテレビ局や少なくない政治家とのつながりもあるため、根幹的な主張の誤りについて徹底的に指摘する必要があります。ワクチンは害の方が大きいとか、子どもは感染しても問題ないといった類の発言が許される規模の影響力ではありません。

posted at 00:41:36

RT @shujisado: Twitterにおいて日本という地域は特別で、ユーザーが5000万人以上いるのは米国と日本しかない。そしてTwitterの売上のほとんどを占める広告市場というものは、米国だけが突出しているものの日本はそれに次ぐ規模であり、広告市場の成熟度とユーザー規模を掛け合わせると米国外では日本が最重要になる。 pic.twitter.com/uqCGaL0FBU

posted at 00:50:47

RT @Seisenudoku: Twitter がニュース欄などで特定のニュース媒体を優先的に表示するということを2022/11/4までやっていたそうです。 それにより、ハフポストのリツイートなどが嵩上げされていたという話が上がっていたので、調べてみました。 過去5年の7日間移動平均ワースト5は全て11/4以降! seisenudoku.seesaa.net/article/493465…

posted at 00:52:46

RT @jpg2t785: ロシアがヘルソン動物園のアライグマを連れていく映像。 twitter.com/bayraktar_1lov…

posted at 01:05:17

RT @shiraishia_md: 多数の救急医をフォローしている私のタイムラインから、明日からの週の崩壊の足音が響いてきている気がします。またか。とても気が重い。 みなさん、急病も大怪我もしないでね。

posted at 01:37:10

RT @EriHirakawa: 枝野さんのオープンミーティング聞いたら「左右のポピュリズムと対峙しなくてはいけない」として「左のポピュリズムは、消費税減税さえ言えば票が取れると思っている人たち」とだいぶ正直に言っててちょっと笑ってしまった。代表を辞めてイキイキしているなぁ。

posted at 01:56:52

RT @EriHirakawa: 私は個人的には消費税に関するスタンスが投票行動に大きく影響を与えるとは思っていない(れいわならともかく、立憲に関しては)が、創業者が前回選挙と全然違ったことを言っているという点で信頼を失う可能性は十分にあるとは思う。 というあたりも折り込みながらの発言なのだろうけど

posted at 01:57:06

RT @akatuki3334: @chato3jp @EriHirakawa 昨年の12月から消費税減税は間違いだったと主張しながらこれにはサインしてんだよな twitter.com/RyoTagaya3/sta…

posted at 01:57:20

RT @lowbrow22: ・殺人で24年喰らって服役中にワグネルの勧誘に応募し従軍 ・訓練中、些細な理由で訓練兵が「ゼロ化(обнуление)」されるのを見た。(処刑らしい) ・9/4に死体回収班として森に出動した際に逃亡し宇側に投降 ・宇に親戚居るしこの戦争は正しくないので自由ロシア軍団で戦いたい。らしい

posted at 02:04:01

RT @KS_1013: イエレン財務長官、インドがロシアから石油を買うのは全然構わない、インドが西側の保険などのサービスを使わず、自前で保険をつけられれば、とコメント。石油価格上限設定と保険制裁の組み合わせに絶対の自信を持っているようだな。 www.reuters.com/business/energ…

posted at 02:43:01

RT @K_Kimura_Kobe: NHKニュース。しゃらっと、日韓関係が韓国の前政権下で悪化した、と当たり前のように説明したけど、その説明でよいと思っているのだろうか。

posted at 03:31:46

RT @K_Kimura_Kobe: 同じ状況は韓国では「第二次安倍政権下で悪化した」とまとめられるわけだけど、そうやって関係悪化を特定の指導者の人的要素により説明するのは、百害あって一利ない、と思う。

posted at 03:31:47

RT @shujisado: ただ、日本の広告市場は米国と比較するとネット広告の一般的な単価は低く、市場的にはマス媒体の存在感が強い。SNS市場だと米国の1/10以下だ。そして電通という巨象が市場に君臨しているという違いがある。けれど、日本では早々にユーザー数は頭打ちな状況で売上を増やすには単価を上げ続けるしかない

posted at 03:32:38

RT @shujisado: ここで問題になるのは、多くの日本のユーザーがTwitterで得たいコンテンツでは、広告市場的に規模が小さいか単価が低いということだろう。単価を上げるにはマス媒体から広告顧客を獲得せねばならない。そのためにはある一定の「広告主」から見たサイトコンテンツの品質が確保されることが重要になる。

posted at 03:32:41

RT @yuiop1956: Twitterの日本語圏がユーザーが多い割に金にならないの、2chの呪いなんだろうなあ twitter.com/shujisado/stat…

posted at 03:32:50

RT @gryphonjapan: @kusamura_eisei この元IWGPジュニア王者…いたっけかな?誰かわかる? twitter.com/kusamura_eisei…

posted at 03:34:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

Trending Articles