RT @luisrha: 史上最悪のドイツ。 pic.twitter.com/ooz0u35J3e
posted at 00:01:14
RT @SoccerKingJP: 🇩🇪試合結果🇯🇵 日本代表が強豪ドイツに逆転勝利! 森保監督の采配ズバリ、堂安律と浅野拓磨が大仕事 www.soccer-king.jp/news/japan/nat… 🗣編集部より 「前半は防戦一方となったものの、後半のシステム変更で流れを引き寄せ、途中出場の堂安と浅野が大きな勝ち点3をもたらしました」 #FIFAWorldCup #Qatar2022 pic.twitter.com/9MNAvJanJR
posted at 00:01:19
RT @J_League: 後半に2得点!! 青きサムライが逆転勝利を飾る!!! #堂安律 #浅野拓磨 #SAMURAIBLUE #サッカー日本代表 pic.twitter.com/pIy2mrMZAz
posted at 00:01:24
RT @giant_killing_: 『GIANT KILLING』は下記より読めます⚽ ●最新話 d.morningmanga.jp ●1・2話無料公開 comic-days.com/episode/139320… ●【ネタバレ注意】追っかけ連載中(毎週木曜1話公開) comic-days.com/episode/139320…
posted at 00:01:44
RT @asahi_soccer1: ツジトモさんは「『負けて当然』のようなチームは強い。『当たって砕けろ』のチームは思いきって戦える。 #ジャイアントキリング が起こる条件は大体、同じようなパターン」と話していました。 #サウジアラビア はお見事!だからサッカーはおもしろい! #アルゼンチン www.asahi.com/articles/ASQCM…
posted at 00:01:51
RT @comicdays_team: 王道かつ異色のサッカー漫画2作、大キャンペーン中です! 「蒼のアインツ」11話無料! comic-days.com/episode/108341… 「GIANT KILLING」260話無料! comic-days.com/episode/139320… この機会にぜひ!
posted at 00:01:59
RT @sow_LIBRA11: 「イギリス人ならば誰もが知る伝説の騎士、タルカスとブラフォード」 「NASAの偵察衛星でも見えない、アフリカの秘境、ヘビースモーカーズフォレスト」 に並ぶ、「漫画界ホントだと思ってたフィクション」って他になにがあるかな。 ※なお民明書房関係はNGとする。 pic.twitter.com/Kdo8ZEcgDk
posted at 00:04:16
RT @sow_LIBRA11: 個人的には、「リングの上では悪役だが、一歩降りたなら紳士」な、”友(アミーゴ)”な不死身仮面アズデカが、実在しないと知ったのは衝撃だった。 pic.twitter.com/PasOqlnPvc
posted at 00:04:18
こういう人達がいるかといえば、そりゃ、いるだろーな。特に直接日本の侵略被害を受けなかった地域からすれば「敵の敵は味方(特に米、露方面)」は何も不思議ではない。逆にいえばそれ以上のものでは、別にない。 / “イサク on Twitter: "私がまだ若い頃、友人と東欧を旅…” htn.to/kqkGeDWfef
posted at 00:11:44
RT @horse_memorys: 94年ドーハの悲劇のメンバーだった森保監督が28年後ドーハの奇跡を起こす。
posted at 00:11:57
いち早く いいこと 言っておいた。 / “サッカーの日本代表が凄いのであって、お前や俺が凄いのではない。一体化して日本スゴイと自慢するな - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” htn.to/2wv4UpiAjz
posted at 00:19:38
RT @B747_300SR: 日本代表がドイツ代表に勝ったら自転車で山口から東京まで帰ってやるよ
posted at 00:19:49
RT @B747_300SR: ちょっとやめてやめて、、、、山口から東京まで自転車で復路…
posted at 00:25:20
RT @Admiralappleton: モンキー・パンチ 『今更だけど、ルパンって使って大丈夫なのかね。』 担当 『お前のこの漫画が本場フランスにまで知れ渡ると思うか?』 知れ渡りました。
posted at 00:44:06
RT @gryphonjapan: @Admiralappleton ただですね、著作権法を究極に突き詰めると他人のキャラクターの「孫」はおろか「本人」を登場させても違反ではないのです。(お話、ストーリーさえオリジナルなら「キャラクター」は保護されぬので)。これ、専門書で明確に書かれています!※リンク先のサムネイル画像参照 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2019/06/…
posted at 00:46:58
RT @eikouarucroatia: 我らが親愛なる連邦共和国、マジでお通夜状態で草 昨日のアルゼンチンメディアみたい
posted at 00:47:51
RT @syuraku666: 日本に負けたドイツ人の反応、まあ、こうなるよな。 pic.twitter.com/x9FYM7AVRS
posted at 00:48:19
RT @Arle_eel: ドイツの皆様の反応 pic.twitter.com/MwfRA0KLlh
posted at 00:48:37
RT @wasure0421: ドイツの反応見てた 🇩🇪『じゃあもうボイコットして帰ってきて下さい』(どゆこと?) 🇩🇪『情熱のないDFBチーム、日本を見ていれば情熱を持ってサッカーをする方法がわかるだろう』(厳しいな) 🇩🇪『日本はウォーミングアップの相手だったはずですが?』(草) 🇩🇪『俺は日本派だよ』(裏切り笑)
posted at 00:48:47
RT @Reiwa_0609: Twitterの場所をドイツに設定して、外国人の反応見るの面白すぎて、やめられへんwww pic.twitter.com/71TG5WAysF
posted at 00:48:53
RT @turuyakame: ドイツ側の反応どうなんだろう?と思って見てみたら、テレビ壊してる方がいた…😢 怒るよなぁ。 twitter.com/Hopp_Fan/statu…
posted at 00:49:26
RT @HirokoKado: この流れは、サウジアラビアを見習って明日、国民の休日になるやつや‼️
posted at 00:52:00
RT @AtsukoHigashino: 私もそう思います。 twitter.com/hirokokado/sta…
posted at 00:52:05
RT @chibasana643463: ジャイキリ仲間 pic.twitter.com/enenHEKh4a
posted at 00:52:26
RT @Gunners1886AFC: 日本がドイツを破ったことを聞かされた時のデンベレさんの反応↓ twitter.com/RMCsport/statu…
posted at 01:19:32
RT @tviordy_znak: スラヴ各国の反応ですわ。 セルビアやクロアチアで「パルチザン」という言葉が出てくるのは興味深いですわね。ドイツに勝ったことにかけているんですの? pic.twitter.com/0lBWwKca7s
posted at 01:19:39
RT @hacotissue_lose: 本田圭佑ってすげぇんだなぁ pic.twitter.com/00qruqPfBm
posted at 01:27:02
RT @gern3137: 本田圭佑の解説、コアなファン向けの内容と普段はサッカーを観ない層向けの内容のバランスが良い気がするし、自分がW杯でピッチに立っていたからこそできる話もあり、程よく松木さん的な風味もあり、でむちゃくちゃ面白くてびっくりしている。笑 あと選手に対してさん付けなのもすごい好印象
posted at 01:27:39
RT @shoheik: Abemaで本田圭佑さんの解説を聞いてたけど、一緒にやってた選手は「ユート」「マヤ」と名前呼び捨てなのに、若い選手は「堂安さん」「三苫さん」なのが面白かったです。
posted at 01:27:59
RT @takara24: ワールドカップが始まってるということで聞きたくなる曲1位! Aoi/サカナクション サビの疾走感がハイライトにぴったりだよなぁ open.spotify.com/track/73TEyhGL…
posted at 02:05:53
RT @BorisBikeFake: 「W杯出場を逃したイタリアにとっては大会で興奮できる機会は多くありません。ドイツが負ける瞬間を除いては。」 と、イギリス人にも負けない皮肉たっぷりで日本に祝意を示すイタリアメディア。フットボールが絡むとみんな饒舌になる現象は一体なんなんだろう… #FIFAWorldCup pic.twitter.com/bsoQ9zdAeZ
posted at 02:24:53
RT @marchin0415: 友達「日本がドイツに勝ったこの事の凄さをウエダくんは分かってない! 朝倉未来がメイウェザーに2ダウン取ったんやぞ!!」 俺「そんなに!?」
posted at 02:25:54
「民明書房関係はNGとする」と最初に条件つけても、梶原一騎で埋まるだけだって(笑) / “"タルカス&ブラフォード"や"ヘビースモーカーズフォレスト"に並ぶ〔#漫画界ホントだと思ってたフィクション〕は?” htn.to/4hFqtyEY1d
posted at 02:28:41
RT @watakko__: @nohharu0518 日本語字幕をつけてみました pic.twitter.com/ymoGPJU78h
posted at 02:37:37
最終的な民意に、異論は無い。 / “鶴屋怜が「日本がドイツに勝つ凄さを説明してくれ」⇒当然、格闘技系の喩えが多数⇒その結果 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” htn.to/22yLfDMEED
posted at 02:50:09
RT @PentanO102: ちなみに僕はロシア旅行した時にソ連と中国共産党が有効の証に交換した「日本人殺すぜ」みたいな旗をキャッキャ喜んで写真撮ってたら退役ソ連軍人のおじいさんに「お前たちは日本人としての誇りがないのか?その旗の意味を理解しているのか?」って怒られたことある。 pic.twitter.com/DwqBq4yum4
posted at 02:54:31
RT @jyobin_channel: DEEP佐伯代表と大会後に色々喋った。忖度無しでボロクソ言い過ぎてるから解説で呼びづらいと言われました。直す気ないけど。そして、同じ時代に青春を共にした大先輩のピカさんとも喋りたかったんですが、喋りかけたら無視されました。全く心当たりがないのでビックリしました。青天の霹靂でした。 pic.twitter.com/Te8MmFsKUj
posted at 02:59:25
RT @suddenly0816: 登園時5歳に、明日は祝日だから好きなアニメをたくさん観られるよと伝えると5歳テンションが上がり、園庭の向こうに出て行きがてらの私に大声で、ママはとうけんらんぶのマンガをいっぱい描くといいよぉーー!!と絶叫してくれて、保護者の方や先生方に秘めたる趣味とジャンルがまんべんなく伝わった
posted at 03:00:41
他の保護者や先生にそんなに意味が伝わるもんじゃろか? / “登園時お子さんに「明日は好きなアニメをたくさん観られるよ」と伝えるとテンションが上がり絶叫→保護者や先生に秘めたる趣味とジャンルが満遍なく伝わった” htn.to/3gsLe4C6eC
posted at 03:03:20
RT @mwiwai: ゲームが上手い人は油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作にも長けているのでは? という考えで、重機の遠隔操作競技会「e建機チャレンジ大会」を実施。約70km離れた重機訓練場にある、無人のパワーショベルとダンプカーを操作する土砂運搬TA。 僕も興味津々 www.sankei.com/article/202211…
posted at 03:06:37
無人機で戦果を挙げた操縦者に勲章を挙げるべきか?が議論され、結局見送られたが、その勲章(案)は”ニンテンドー勲章”と通称された、とか。m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130503… そういう業界とスカウト合戦、てか / “建設業界、eスポーツプレーヤーに熱視線 建機の遠隔操作に技を…” htn.to/2mz49UU9VD
posted at 03:09:59
RT @sssugita: こないだ聞いて成る程!と思ったのは、『魔女の宅急便』はポストフォーディズム時代の女性のお仕事映画だとしばしば言われるが、あの映画、めちゃくちゃシスターフッドで、様々な年齢や階層の女性たちにキキが助けられてコミュニティに根差していく。男いらん。『すずめ』がやりたかったのはそれか!
posted at 03:18:16
RT @henohen62544972: @sssugita 魔女の宅急便をシスターフッドだと思ったことないな。ただ色々な女性が登場するのと主人公が女性であるってだけ。特に女性の助け合いを強調はしてない。原作は一人の人間が自立する成長譚の趣が強いがジブリでは恋愛要素が増やされて主人公のキャラも変わった。
posted at 03:18:19
RT @naoyainoue_410: これは見とけと言う洋画を教えて下さいな!ジャンルは問いません!頼もう!
posted at 03:19:01
天下の井上尚弥が、こんなことを突然聞いてきたら誰がどう答えりゃいいんだ / “井上尚弥 Naoya Inoue on Twitter: "これは見とけと言う洋画を教えて下さいな!ジャンルは問いません!頼もう!"” htn.to/RYf1jZF3LT
posted at 03:19:56
RT @__stein: 「実際の事件と漫画」で思い出すのが「からくりサーカス」4巻の、ナイフを出した少年達をしろがねが諌めるシーン。 あれは1998年の先生刺殺事件の直後にサンデーで読んでて、掲載経緯等知りたかったので藤田先生に直接聞けてよかった。この記事でそこ質問してる「学生」が私 nippon.zaidan.info/seikabutsu/200…
posted at 03:27:32
RT @__stein: 98年の先生刺殺事件は当時私が住んでた栃木県内で発生した上に(黒磯と足利じゃ大分遠いが……)当時見てたドラマ「ギフト」がその影響で長期間再放送なしのほぼ封印作品になってしまったりして、今でもこの手の話になるとしょっちゅう思い出す
posted at 03:27:36