RT @kouichi_ohnishi: .@gryphonjapan さんの「【「イサック」第1話無料公開】「西洋vs東洋もの」物語を考える〜戦国侍VS 西洋騎士、幕末剣士VS西部のガンマンなど」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1078599
posted at 04:54:52
RT @IrrTenko: 「テレビの主役にムスリムが少なかったら、ムスリムの若者は怒ってテロリストになる」というなら、そんな危険な奴らはますます入国させてはいけないし、トランプの入国禁止例は正しいということになってしまう。でも日本でも、少なくとも今までは、そんなイスラム教徒は1人もいなかった。当たり前。
posted at 04:58:23
RT @Rennoka: ワア~!なんと、AbemaTVに格闘技ニュースサイトがキタ━(゚∀゚)━! その名も『Abema格闘TIMES』 我らが格闘技ファンの神AbemaTVが更にガチ本腰で格闘技界に降臨か!!!これは、そのうち、全世界の格闘技生中継の時がくるか!!!震えて待ってるぞ!!!
posted at 04:58:27
RT @IrrTenko: 「ムスリムの若者は、テレビで『ムスリム版ジェームズ・ボンド』を見なかったらISに加わる、と決めつけることこそイスラム恐怖症だろう」と言ってるけど、全くその通りで、アメリカのテレビに日系の主役は少ないけど、それで日系アメリカ人が日本の極右に共鳴してテロリストに……なるわけないよね。
posted at 04:58:52
RT @nao_mma_ymt: TUFのすごいところは参加者がしっかりUFCのコンテンダーとして育つところだと思います。 王者になり選手も多数、人気も出るので登竜門としてしっかり機能を果たしている点が素晴らしいと思います。 選手の格付けと人気獲得のためにはトーナメントが効率的なのでしょう。
posted at 04:59:08
祝ニュースサイト発足。 希望のひとつですが、何といっても「abemaTVでは今週、XX大会と〇〇大会を配信(生中継、再放送)」も重要ニュースの一つなので fight.abematimes.com を開けばその情報がすぐわかる作りを熱望します。 @long_goodbye
posted at 05:14:46
※ @long_goodbye 氏のプロフィル↓ 【 サンドバックを蹴っている時とフレンチブルドッグと遊んでいるときが幸せ。AbemaTV格闘チャンネルプロデューサー。】 fight.abematimes.com なので、格闘クラスタは同アカウントのフォローを推奨。
posted at 05:17:44
大西巷一 先生 @kouichi_ohnishi の「お気に入り」でのご紹介を機に二つ追加 ・荒野の七人リメイク作「マグニフィセントセブン」で1人が、拳法とナイフ使いの中国移民 ・靖国神社でのプロレスvs柔道(実話) つづく togetter.com/li/1078599?pag…
posted at 05:27:12
5番目の「暗殺者」 eiga-blog.hatenablog.com/entry/2017/02/… ※ビリー・ロックス(イ・ビョンホン)暗殺者の異名を持つ中国人。正確無比、相手が銃を抜くより速く投げるナイフの使い手・・・・・ 「マグニフィセント・セブン」 www.youtube.com/watch?v=tE07Bd…
posted at 05:33:05
RT @gryphonjapan: 大正時代に靖国で行われた、日米柔道vsプロレスリング ここで柔道を体験したアド・サンテルが、のちに弟子となったルーテーズに「裏投げ」を教え、それが「バックドロップ」の元に。(というお話) @sh_etoh @betafujihara pic.twitter.com/pOlBHPBeEK
posted at 05:33:53
RT @gryphonjapan: 大正時代に柔道対プロレスの異種格闘技(ガチ)があったりしました。 d.hatena.ne.jp/gryphon/200802… 最近の奉納プロレスでは、靖国はけしからんと中国酔拳使いが参戦したものの、人気が出すぎて翌年は善玉。香港の刺客と対戦(笑) @sh_etoh @betafujihara
posted at 05:34:03
RT @Rennoka: 明日は、うちのマーク・ハント vs うちのアリスター・オーフレイムの再戦だ~!もう、父方の従兄と母方の従弟や学生時代の仲間同志や部活のライバル同志が戦うみたいの縁と愛でどっちが勝っても嬉しいしどっちが負けても悲しいし両方応援の見守るだけだよ(T-T)どうか怪我だけはしませんように
posted at 06:15:06
RT @Rennoka: 明日! 今成正和プロデュース 柔術&グラップリング 3.5 IRE ~Imanari Roll Ecstasy~ 栃木県小山市南体育館 塚田市太郎・渡辺翔平vs今成浩司・村田卓実 坂原慶弘vs後藤拓磨 伊藤尚司vs伊澤寿人 山田大聖vs清水清隆 吉永啓之輔vs高橋圭
posted at 06:15:21
『DAZNがくれた…あの2100億は「本来なら共存できるはずの放送を殺す」ための金です。住み分け的にはJリーグオンデマンドだけ潰せばいいものを、スカパーでのリーグ戦放送まで潰すための大盤振る舞いです』 blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
posted at 06:31:40
さて悪評まみれのDAZNに、今敢えて飛び込もう / “遂にDAZNと見えない道場本舗が業務提携(申し込んだだけだろ)。ハントvsアリスター視聴のため - 見えない道場本舗” htn.to/p92mPk
posted at 06:34:34
RT @smaru_org: やはりどう考えても、小池都知事の言い分は常軌を逸している。 【豊洲は安全だけど安心できない】 【築地は安全じゃないけど安心できる】 そういうことだろ? こんなの、おかしいって思わない方がおかしい。
posted at 06:35:18
RT @shupure_news: 大手企業からの案内メールを装い、巧妙化するフィッシングに有効な対処法は? dlvr.it/NXgQb9 @shupure_news pic.twitter.com/I5V830CHu9
posted at 06:35:31
RT @sow_LIBRA11: 実はけものフレンズのアルパカさんの栃木弁、中の人の藤井ゆきよさんのアドリブだったというのは驚いたな。その上で藤井さん、かなりレベルの高い元モデルの美人さんで、なのにその前は裏方の舞台照明やってて、なにより驚いたのがアレだけ巧みな栃木弁こなして出身は神奈川と言うなw引き出し多いな! pic.twitter.com/IZbJU88YBq
posted at 06:36:15
RT @daisukenakai: オバマ大統領の元スピーチライターは「オバマは通信傍受を否定していない。声明では、彼もホワイトハウスも命じていないと言っているだけだ」と発信。傍受そのものは事実ということでしょうか? twitter.com/jonfavs/status…
posted at 06:36:37
RT @tyuusyo: 「改革派(笑)知事・市長」が次々に登板してやらかしてアウトになるの、既視感が有るなあと思ったら江戸後期の藩政改革だ。上杉鷹山を出し恩田杢を出す前に外れガチャをさんざん回してるんだよ。真田でも散々ガチャ回してる。忠臣蔵の悪役の息子(?)とか変なのまで連れてきてるし
posted at 06:37:17
RT @obenkyounuma: ちなみに、公道の撮影は日本では道路専有許可が必要で事前に警察に届け出をしてその書類を提示して撮らねばなりません。また、人間に関しては女性の後ろ姿を撮影しただけでも逮捕例があります。そのくらい日本は他国と較べて撮影規制は厳しい。だから、このBBCの人たちがやっているのは盗撮ですな。
posted at 06:38:10
RT @kirinosakujin: 承前)今回の番組が島津久光の再評価のきっかけになればと思う。率兵上京の意義を個人的に考えているのは、世間(とくに諸藩の大名や藩士)の意識を一気に変えてしまったことではないかということ。幕藩体制で幕府には逆らえないと馴らされていた人々が、久光の大胆な行動を見て衝撃を受けたと思う。
posted at 06:49:28
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 最近、漫画は読まなくなったのですが、何気なく梶川卓郎さんの『信長のシェフ』を読んでみた。長篠合戦の部分を読んでびっくり!従来の長篠合戦像ではなく、拙著『長篠合戦と武田勝頼』『検証長篠合戦』に近い描写がされており、長篠合戦は信長の新戦術でも勝頼の鉄砲への無理解でもない、
posted at 06:49:53
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @HIRAYAMAYUUKAIN 「両者に横たわる越えがたい地域格差であった」と明記している。合戦の経過も、なかなか興味深い。思わず既刊17冊を喫茶店ですべて読破してしまった。よく近年の研究動向を咀嚼していると思った(比叡山焼き討ちなどもそう)。梶川さん、おそるべし。
posted at 06:50:01
すんすけ(松平俊介) @tyuusyo 氏の紹介で、例の木村敬蔵の出典がわかりそう。その上で徳富蘇峰という男の影が、現代まで伸びている凄さも… / “(続報)風雲児たち・安政の大獄編の「木村敬蔵」に着目した、徳富蘇峰のセンス…” htn.to/dheZyk
posted at 07:23:02
RT @tenbinyasu: 「題名のない音楽会」新司会に石丸幹二 あす放送2500回:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 07:52:14
RT @tspace9: 【辻井伸行TV出演情報】 ◆2017年3月5日(日)23時~BS朝日 「題名のない音楽会」 2500回記念 歴史を彩る音楽会 ◆2017年3月6日(月)19:56〜22:54 日本テレビ「成功の遺伝史 第4弾 〜日本が世界に誇る30人〜」(VTR出演) どうぞお見逃しなく! pic.twitter.com/i2zLFagtqX
posted at 07:52:33
これから放送 / “「題名のない音楽会」本日3/5で放送2500回 - 見えない道場本舗” htn.to/CATNgh
posted at 07:57:23
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @HIRAYAMAYUUKAIN 巻末の参考文献一覧をみると(老眼なので字が細かすぎて厳しいけど)、ちゃんと情報を集めていることが確認できます。面白い。
posted at 07:59:16
RT @1059kanri: 歴史小説よりも歴史漫画のほうが、わりと早く新説を取り入れる傾向があると思う。これは読者層が小説に比べて若い、というのもあるのでしょうね。
posted at 07:59:20
RT @tyuusyo: 今雑誌連載中の『風雲児たち幕末編』だと島津久光の再評価がかなり反映された描写になっている。原哲夫のマンガ『直江兼続』でも藤木久志説が結構取り入れられていたし、歴史漫画のほうが一般向けの歴史小説より勉強している印象を受ける。これについてアニメ制作者に聞いたことが有る(続く
posted at 07:59:37
マンガに反映された最近の歴史研究(あるいは昔からあったけどどうしてもマイナーだった描写)といえば「今川義元は無能でも傲慢でもなく、蓋世の英雄の一人だった。桶狭間は、まあ不運だったというほかない」と。 「信長の忍び」「センゴク桶狭間記」、あと名前忘れたが江川達也もかいてたな。 pic.twitter.com/eTI4NTSrP0
posted at 08:23:55
RT @takeshi_nogami: ウチの仕事場のインタビュー全没だけどねー。もう放送したらしいし、せめて本編のファイルくらいよこせよ あ、言えばくれるかな・・・
posted at 08:32:49
一般論としても知りたいのは、こういう時にインタビューを受けた側が、その記録をコンテンツとして使うことはできないのか? twitter.com/takeshi_n..「野上武志先生がイギリスBBCの取材を受けた件」togetter.com/li/1087045#c35…
posted at 08:34:24
相手と激論になることが予想されるインタビューの際、インタビューを受ける側も録画して、「放送が終わったらうちで未編集版を公開してやる」と逆襲した例。http://omasuki.b..「野上武志先生がイギリスBBCの取材を受けた件」togetter.com/li/1087045#c35…
posted at 08:37:15
あとは twitter.com/takeshi_nogami… で仰る「このインタビューを受けた経験を漫画に..「野上武志先生がイギリスBBCの取材を受けた件」togetter.com/li/1087045#c35…
posted at 08:43:50
RT @bkmakoto: 清河八郎がナレ死扱いで物足りなかったから、みなもと太郎「風雲児たち 幕末編」の大好きなシーンを貼っておこう。大久保一蔵がこつこつ画策した島津久光上洛を「倒幕挙兵だ!後に続け!」と全国の志士に言いふらした清河八郎、という比喩。 pic.twitter.com/sE0EI99Vc5
posted at 08:56:09
RT @gekkancomicran: 【月刊コミック乱三月号 好評発売中】薩摩武士同士の壮絶な内戦「寺田屋騒動」。多くの死者を出し事態は沈静化に向かうかに見えたが、島津久光の怒りは凄まじく……『風雲児たち〜幕末編〜』緊迫の展開が続きます!(な) pic.twitter.com/SZylDJ1g5G
posted at 08:56:17
RT @gekkancomicran: 【本日発売!月刊コミック乱八月号】薩摩・島津久光の出兵に触発され、全国の倒幕の志士が続々と京へ集結する中、当の久光こそ倒幕の邪魔になると見抜いた西郷は……『風雲児たち〜幕末編〜』寺田屋事件、近し!(な) pic.twitter.com/496JrPQ0aU
posted at 08:56:27
RT @mgkiller1969: 近世日本国民史は電子書籍化されているのでその内じっくり読もうと思っているのだが、何せ長い… / “「風雲児たち・安政の大獄篇」で印象的だった「木村敬蔵」についての情報提供があった(本日のコメント欄から転載)…” htn.to/qvpHqj #漫画 #ebook
posted at 08:57:38
RT @gryphonjapan: すんすけ(松平俊介) @tyuusyo 氏の紹介で、例の木村敬蔵の出典がわかりそう。その上で徳富蘇峰という男の影が、現代まで伸びている凄さも… / “(続報)風雲児たち・安政の大獄編の「木村敬蔵」に着目した、徳富蘇峰のセンス…” htn.to/dheZyk
posted at 08:57:45
「「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1087307
posted at 09:00:30
RT @13i25a: 『信長のシェフ』の長篠の戦は15巻目と先が長いとお嘆きのあなた!こんなデンジャラスドレッド爺久秀が登場する『信長の忍び』作者の真田家四コママンガ『真田魂』なら1巻に長篠も収録!濃いキャラと丁寧な歴史解説が分かりやすい! pic.twitter.com/VbrwdQxOFH
posted at 09:05:00
RT @13i25a: 『信長のシェフ』はタイムスリップ料理マンガなのに戦もちゃんと描いてくれるから、例えば、あくまで例えばだけど来週までに急遽長篠の戦についてざっくり知りたい人とかにもオススメ出来る代物
posted at 09:05:04
RT @13i25a: そう言えばこのイケお茶目爺久秀が登場する『信長のシェフ』最新巻がちょうど長篠の戦いだったなー pic.twitter.com/7b3fgU2YTU
posted at 09:05:08
RT @Japhistory_Life: 平山センセが信長のシェフの長篠編を褒めてたので、久しぶりに読みたくなってkindleで衝動買いした 勝頼の描き方が秀逸
posted at 09:05:13
RT @heaven3739xxx: 信長のシェフはワシも読んでいるけど、巻末に掲載されている参考資料一覧がいつもガチだし、なんならその中に平山先生の「検証長篠合戦」も入っているので、先生の研究は確実に影響を与えているのだよ…!!
posted at 09:05:17
RT @mahiro_kamiya: 『信長のシェフ』の長篠合戦、馬場や山県らの散りっぷりが実に良いんですよねー。もう少し後の秋山の最期も良い。
posted at 09:05:21
RT @davidaqaqaq: 信長のシェフ 16巻 芳文社 梶川卓郎 武田勝頼 三男 撃破 当主 脅威 ケン 織田家家督相続 戦い 嫡男 信孝 家督相続 異議 宴席 料理人 信忠 断言 長篠 織田家 dlvr.it/NTZw3d pic.twitter.com/2hBHcQiMe2
posted at 09:05:27
togetter.com/li/1087307 への便乗というか、重要な補足。2014年のまとめじゃ。これ読むと話の流れもわかりやすいはす 「鉄砲伝説否定論」の再否定論も登場!? 長篠合戦研究の今 - Togetterまとめ togetter.com/li/644250
posted at 09:10:10