Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

12月25日のツイート

$
0
0

RT @Kyukimasa: 性に関する単語を含む検索が行なわる割合はクリスマス前後にピークがあってキリスト教圏に多い。9月に出産が多いという報告もあって、クリスマス・ウィークの社会的な雰囲気作りはヒトの生殖サイクルとして確認できるのではないかという www.nature.com/articles/s4159… pic.twitter.com/jrV9wSbG2r

posted at 00:03:51

RT @_Dubscribe_: 年末の大掃除中なのだけど、テレビで見た「風呂のタイルの隙間のしつこい黒いカビにカビキラー吹き付けてサランラップを貼り付けて10分ほどおく」方法、タイルの隙間がほんとに真っ白になって凄すぎて凄い😳😳 pic.twitter.com/lfhfjajCpM

posted at 00:05:14

RT @trushbasket: @ut_ken 失礼します。そういえば、鴎外『伊沢蘭軒』にある蘭軒の紀行文でも、逆に東軍が西軍を三方から包囲したような書き方になってました。

posted at 00:09:10

RT @trushbasket: @ut_ken 「当時石田の意は青野原にて決戦と謀しを、神祖不意に此処に出て三方の山に軍陣を列し、関が原へ西軍を包がごとく謀りし故西軍大に敗せりといふ。」(森鴎外『伊沢蘭軒』)という記述です。

posted at 00:09:14

RT @koichi_toya: 戦闘前から西軍は団結してなくて半ば負け確定←最近唱えられえる説にやや近い。徳富蘇峰は太平洋戦争に賛成したことで、戦後ほぼ無視された存在ですが再評価されるべきですね。 twitter.com/ut_ken/status/…

posted at 00:09:31

RT @bci_: つまり、中共は台湾が不可分の領土だ!と断言するけど、日本は「あなたの仰ることはわかりますよ」と言ってるだけで…同意はしてない。ポツダム宣言第八項は単に日本が台湾を領土にカウントしないということだ。岩波書店の台湾への見解は、日本政府の解釈を大きく逸脱したものだろう。なんなんだこれは

posted at 00:10:00

RT @bci_: この「1つの中国論に異を唱えていない」というのが曲者で、日中共同声明では「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持」…となっている

posted at 00:10:19

RT @shintaro516: 教師「いじめた人は○さんに謝りなさい」 生徒「ごめんなさい」 教師「○さん、返事は」 ○さん「…」 教師「皆が反省して謝ってるんですよ。許してあげなさい」 ○さん「…はい」 教師「はい、仲直り」 …この瞬間に、○さんの今までの苦しみは 全部なかったことにされてしまう それが教室

posted at 00:33:47

RT @CHICAUMINO: 一挙放送始まりました( ^ω^ )見逃した話数のあった方、この機会にぜひ! 明日は後半です! #3月のライオン

posted at 01:28:24

RT @chutoislam: ワリード・ビン・タラールはジョージタウン大学に大きな寄付をして、ムスリム-クリスチャン相互理解センターなんていう大きなものを作って、特にクリントンからオバマにかけての民主党政権の時期には幅を利かせ... npx.me/dT9Q/EQqo #NewsPicks

posted at 01:28:35

RT @blue_kbx: 勝間和代「上の世代と下の世代が違う国に住んでると思うぐらいライフスタイルが違う。正直、このテレビ観てる人の平均年齢は私の予想だと60代。実際に10代20代の人達は地上波を観る習慣が全くない。若者はビデオサービスを見るかYouTubeを再生する形に」 地上波テレビではっきり言う勝間さん👍 pic.twitter.com/GZrsMBCwyV

posted at 01:29:38

RT @blue_kbx: 【両論併記でずっとやってきた】 TBSテレビ情報三部長(ひるおび!プロデューサー)志賀順「長い目で見て両論併記でバランスは絶対取っていこうと常に考えてる。『今までも両論併記でずっとやってきた』が、最近の傾向として『ある曜日を切り取ってもの凄く偏ってるというクレーム』が増えてる」 pic.twitter.com/5ugWQC6OIu

posted at 01:30:31

RT @CCCP1917: 雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう それに合わせて国会議事堂に火をつける A班は首相官邸を占拠 B班はNHKを掌握して声明文を放送させろ

posted at 01:30:58

RT @kotodamasashi: 結局明石家サンタ見てしまう。

posted at 01:31:24

RT @SativaShanti: 今、ヨットやる人の90%以上が60代。あと5年もすれば(2,3年か?)体力的に船に乗れなくなるから、タダで良い船が有り余る時代が来る(既にその予兆がある)。港に行けば船をくれるっていう話はごろごろしてる。ここ数ヶ月でまだまだ乗れる船の解体を何度目撃したことか…。

posted at 01:57:03

RT @SativaShanti: @komaranjyo25 @schwkatz そうです。体力的にはもう船に乗れないのに係留代払うが馬鹿らしくて船を手放したいのです。船の解体にも何10万とかかるから。係留せず移動しながら生活できるようなスタイルであれば維持費も安上がりになります。

posted at 01:57:22

RT @black_eye2: ■佐藤光留、内柴にプロレス参戦オファー「何としてでもウチのリングに」 : スポーツ報知 www.hochi.co.jp/fight/20171224… 『佐藤は11月からは内柴が練習する神奈川県座間市の柔術道場「ALAVANCA柔術アカデミー」に通いオファーしてきた。 #ハードヒット

posted at 02:01:07

RT @black_eye2: 今回の来場で「ウチの試合を実際に見てもらって理解して欲しい」と訴えた。内柴の魅力を「本物の強さを持っているところです」と佐藤。金メダリストがプロレスデビューを決意するその日まで熱心に口説く意気込みだ。 www.hochi.co.jp/fight/20171224… #ハードヒット

posted at 02:01:14

RT @obenkyounuma: RTのように「子どもはうるさいもの」と言う社会認識が誤りで、子どもは親や保護者、施設管理者次第であり、騒音の原因を子どもにしてしまうのはいけないのです。「原因は子どもだが、耐えられないお前が悪い」って、最悪の判決ですよ。

posted at 02:55:14

RT @obenkyounuma: こういうときに、短絡的に絶対児童保護説を持ち出して「子どもを愛せないから、うるさいと思うのだ」みたいなマウンティングを始めたら、もう”子どもが 育ちやすい社会”の合意形成なんて無理になって、敵対的関係しか作られなくなるわけです。最高裁が推し進めたのは、そういう社会への道。

posted at 02:56:22

RT @m_kac: さんま「今年はこれでおしまいということで。まあオレ、実は、今年ほんまは一番不幸やってんけどね。プロデュースしたドラマ飛んでしもたから。よいお年を!」 pic.twitter.com/5f2VEf70o1

posted at 03:09:15

「「今の『ヨット世代』は体力的に乗れなくなる時期。タダで船くれるなんて話もゴロゴロ」…ジャンル全体の老齢化について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1183279

posted at 03:30:53

togetter.com/li/1183279 は、こういう問題意識でまとめた次第。プロレスとか格闘技ファンの話で… 油断してるとジャンルは「ファンと一緒に年を取る」という話。UFCもWWEも…ほかはどうかな? - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201708…

posted at 03:38:30

洋画や時代劇やSFの伝承について。 洋画ファンを育てる法togetter.com/li/622442 テレビ時代劇激減に伴う世代間格差 - togetter.com/li/805178 洋画教養はTVの洋画劇場なき今、伝承可能か? - togetter.com/li/993390 入門書・翻案がないとジャンルの将来が危うい?-togetter.com/li/1136717

posted at 03:45:43

ヨットで荒海を航海していくっていうのはそれほど魅力的でないけど、動く別荘を自由に移動させて、そこで自由に数日滞在できる、なんていうイメージはち..「「今の『ヨット世代』は体力的に乗れなくなる時期。タダで船くれるなんて話もゴロ..」togetter.com/li/1183279#c44…

posted at 03:51:19

RT @nezumi32: 14終)ところで、見出しや記事で「金星を献上」としてしまう表現のミスも、散見されます。金星は横綱が平幕に与えるので、下から上への「献上」ではなく、「配給」です。とにかく、100年以上の歴史がある大相撲報道には、膨大なルールがありまして。一つ勉強になった珍事でした。

posted at 03:52:21

RT @kuritarou13: 本日、地元紙に『絶滅危惧職、講談師を生きる』の書評。 評者は、松之丞が自身の客時代に様々な古典芸能に浸ったことに触れ、〈かなりの戦略家〉と言う。たしかに、彼にとってすでにこの時から下積みなんだよな。〈講談界を睥睨する高みへとたどり着ける可能性を秘めた一人〉、まさに同感。 pic.twitter.com/w7LFhBHUGv

posted at 03:55:30

RT @takukitazaki: 年末までにネーム100ページやるぞ!って宣言したけど、新作1本目描いた!46ページ!(出来たとは言ってない) いや正確には先日描いたのをもう一回描き直しただけなんだけど。 2話目を打ち合わせまでにやるって言ったけど、これを基に打ち合わせし直した方がいいかな(; ・`д・´) pic.twitter.com/XuTtLGfqK8

posted at 03:55:49

RT @kenichiromogi: #ワイドナショー で、私の拙いスイートを取り上げていただき、ありがとうございました。頂いたコメントを自分を振り返る材料とし、精進してまいります。松本人志さん、番組のスタッフのみなさんに改めて御礼を申し上げます。

posted at 04:18:09

RT @tsuisoku: 茂木健一郎、安倍総理と食事した松本人志を「忖度のエンジェル」とディスる→→その後あの人登場 「鳩山さんが村本さんを絶賛してましたよ」www tsuisoku.com/archives/52659….

posted at 04:19:30

RT @YK49150270: ワイドナショー。松本人志、ウーマンラッシュアワーを語る。 pic.twitter.com/G0adf4eFh8

posted at 04:34:55

RT @today_gochisou: 2017.12.15(金) 19:02~22:26(3h24m) 東京・四谷の焼き肉店「龍月園」にて、松本人志様、東野幸治様、指原莉乃様、社会学者の古市憲寿様らと総理はご会食なされました。 www.ryugetsuen.com 総理!今夜もごちそう様でした! pic.twitter.com/xdsiQwrRz6

posted at 04:39:35

RT @kenichiromogi: ぼくのツイートは、松本人志さんや、古市憲寿さんを批判しているわけではありません。むしろ、エールです。私の批判は、常にシステムや、マインドセット、思想に向けられていて、ひとりの人間という存在に対しては常にあたたかい気持ちしかありません。それが安倍さんでも、トランプさんでも。

posted at 04:41:13

「武田鉄矢、松本人志、茂木健一郎…「安倍首相との会食」から関連した #ワイドナショー 発言への反応ツイート」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1183287

posted at 04:56:32

RT @kenichiromogi: 時の #首相 と食事をしてよろこんでいるような #お笑い芸人 や、 #コメンテーター は、別にいてもいいけど、文化にはあまり貢献しないと思う。そういう人たちは、 #忖度のエンジェル に過ぎないから。それは、 #公共の電波 でやる #コメディ ではありません。

posted at 05:10:03

RT @C4Dbeginner: @YouTube 矢野健太郎先生、初期の戦隊物のリアルタイムの貴重な証言をありがとうございます。甲冑を赤く染める「赤備え」など戦国時代からあるので、昭和か明治以降のどっかなのかなあとも思うんですけどね。文脈次第なのかな。 twitter.com/yanoja/status/…

posted at 06:21:45

RT @yanoja: @C4Dbeginner むしろ元祖戦隊物のゴレンジャーが始まった時、隊長がアカレンジャーだったことに男子みんなで困惑してました。え?なんで女の色!?って。いやそれまでにもウルトラセブンとか単独ヒーローでは赤いのはいたんだけど「グループのリーダー男性が赤」は「解せぬ」って感じでしたね。つまり蛮習のが先。

posted at 06:23:27

RT @C4Dbeginner: 思えば戦隊物のリーダーとかヒーローのイメージカラーとかナショナルフラッグとか軒並み赤なのに「赤は女の色」というあの蛮習はどこからきたのでしょうか。ランドセルと上履きのつま先だった気がしますがよく覚えていません。 twitter.com/seiudomichael/…

posted at 06:24:20

後日の研究課題としとこう / “cdbさんのツイート: "思えば戦隊物のリーダーとかヒーローのイメージカラーとかナショナルフラッグとか軒並み赤なのに「赤は女の色」というあの蛮習はどこからきたのでしょうか。ランド” htn.to/73sQ4v

posted at 06:24:49

RT @s_w_s_m: 「天皇誕生日おめでとう あんま絡みないけど」というツイートで溢れる news.nicovideo.jp/watch/nw3171715 親しみと友達感覚の境界が消えているような気もしないでもないが、公教育で皇室への敬愛を教えなくなった平成でも天皇への親しみが十分あるともいえるので、まあいいのではないか(投げやり

posted at 06:25:55

RT @kosugitti: 若者の「寅さん離れ」…当然ではあろう。なら「教養」として(例えば学校で)教えるべきか?というか教養って何? - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201512…

posted at 10:10:11

この中(はてな)に「ただならヨットもらうから、ちょうだい!」というかたはいますか? / “「今の『ヨット世代』は体力的に乗れなくなる時期。タダで船くれるなんて話もゴロゴロ」…ジャンル全体の老齢化について - Togetter” htn.to/D9hCQ3

posted at 10:11:40

おれ「ワイドナショー」って今回の騒ぎで存在を認識したようなもん。(ぶっちゃけ「ブロードキャスター」と混同して、TBSで夜にやってると思ってた) / “武田鉄矢、松本人志、茂木健一郎…「安倍首相との会食」から関連した #ワイドナシ…” htn.to/p7zYUuo2

posted at 10:15:24

togetter.com/li/1183287 という関連まとめを作っているのでリンクを張ろう。 / “武田鉄矢は偉い人だけど、安倍政権の擁護になることはしない方が良いと思う #安倍 #ワイドナショー - Togetter” htn.to/Agvtri

posted at 10:17:45

RT @sotincat: 例のマンガがバズったから、せっかくなので、こういう問いかけを一回はさせて頂こうと思います。今日の夜、TSUTAYAでなんか映画借りて見よっかな~って思ってるんですけどなんかオススメありますか? ちなみに一人で見ます。

posted at 12:18:15

RT @yasemete: バズフィードの編集者が「クリスマスに欲しいものは全面的な共産主義」とツイートして炎上、アカウントをロックした。 バズフィードは以前も、米国の共産主義犠牲者の日を「白人至上主義者ホイホイ」と呼んで、後に謝罪した記者がいた。 #バズフィード #共産主義 #北朝鮮情勢 www.thewrap.com/buzzfeed-edito…

posted at 12:18:39

RT @IrrTenko: タレブの『反脆弱性』の中にあった、公務員や聖職者、民間企業の閑職などをしながら研究したり執筆したりする人に、偉大な発見や発明をしたり、作品を作った人が実は多い、という話を思い出すね。20世紀初頭くらいまで、学者というのは基本的に、単なる教師だったとも。

posted at 12:18:59

RT @lawtomol: 和訳に挑戦「アインシュタイン:あなたの芸術で最も素晴らしいのは、その普遍性ですね。あなたが一言も喋らなくても、世界中があなたを分かっている!」「チャップリン:仰るとおりです。しかし、あなたの名声はもっと素晴らしい!世界中があなたを褒め称える。だれもあなたを分かってないのに!」 twitter.com/konamih/status…

posted at 12:27:18

RT @konamih: 二人の偉人の写真というのはともすれば陳腐な趣向に陥りそうだが,アインシュタインの気の利いた賛辞に対して,謙遜しながらも絶妙の返しをしたチャップリンの言葉の巧みさに舌を巻く。 twitter.com/priscaprices/s…

posted at 12:27:29

RT @chutoislam: この人たちが親北かどうかなども論じていません。指名手配されているかどうかなど、BBCでよくあるオリエンタリズム的日本報道では全く関係ありません。 twitter.com/buvery/status/…

posted at 12:33:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1381

Trending Articles